![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101541938/rectangle_large_type_2_18697451b1d3748877ce3bb27bf9f31f.png?width=1200)
めんどくさかったら、ただ淡々とやってみる
苦痛まではいかなくても、
日常にはめんどくさいことに溢れていますよね。
毎日の家事や自分自身のことだけでも、
例えば、
・食事の支度
・油やご飯粒がついた食器洗い
・洗濯物をたたんでしまう
・排水溝に詰まった髪の毛の掃除
・雨の日の買い出し
・郵便物の仕分け
・早朝のゴミ捨て
・左右対称にまゆ毛を描く
・メイク落とし
・ボタン付け
・こたつから出ること
・疲れているときのお風呂
・ドライヤーで髪の毛を乾かす
・朝、起きること
etc…
気分が乗っているときは、確かにめんどくさいけど、
なんとかやれちゃうんですが、
すっごい気分が乗らないときって、
めんどくさ~い!
めんどくさ~い!
うぁ~、めんどくさ~い!
あ”ぁ~、め・ん・ど・く・さ・い
と、行動を起こすまで、
心の中でなん度も唱えているんですよね。
”めんどくさ~い!” と、思いさえしなければ、
ホントはちゃんとできるはずなんです。
かといって、
モチベーションを上げよう!と意気込むのも、
疲れるし、これもこれでかなりめんどくさい(笑)。
めんどくさいけど、サボるわけにはいかない。
そんなときは、
もう観念して、
頭に浮かぶ ”めんどくさ~い!” の思考を完全にムシして、
手だけに100%集中して
ただ淡々とやってみることにしています。
ただ黙って、手だけを動かす。
頭(思考)だけなんですよ。
めんどくさ~い!って、ブツブツ文句言っているのは(笑)。
頭(思考)さえ邪魔しなければ、
体は文句ひとつ言わずにめんどくさいことも、
やってくれます。よっぽど疲れていない限りは。
もし、いろいろ動いたあと、
体が疲れたら、もちろん適度に休憩してあげることも大切。
今日は、めんどくさ~い!の思考のワガママを
ムシして、淡々とめんどくさいことを片づけた一日でした。
さっ、これから温かいこたつから出て、
最後のめんどくさいこと(洗濯物をたたんでしまう)
を、淡々とやったあと、読書して寝るとします。
朝起きるのが、めんどくさ~い!に
ならないよう、夜更かしせずに寝ます!