ラジオ投稿日記
番組
こねくと(火曜日)
テーマ
電車について(だと思う)
投稿
専門学校に通っている時の話です。
朝、途中の駅で大量に人が降りるために椅子に座ることができます。
その時,よく隣に座ってくる女性の方がいました。タイミングとかでそうなるだけなんでしょうが、「まさか僕のことが・・」と言う妄想をしていました。
結局何もなかったのですが、行動起こしてたら何かあってのかなと思わないでもありません。
不採用
採用されたいのもそうだけど。それよりも「石山蓮花のチェキが欲しい!」
これこそが現在,こねくとにメール。送る最大の理由!
採用されなくてもいい!
チェキが当たればっ!できれば蓮華&でか美ツーショット写真が欲しい!
次点で飯塚さんチェキ。
菅さんでもいい。
土屋礼央さんは・・・www
でも採用されたいのよ。本当は
電車の話は本当です。
当時乗ってた電車は朝の通勤時間であるにも関わらず4人で向かい合わせに座るいわゆる「ボックス席」でした。途中の駅で大量に人が降りるし、毎日乗っていると大体「この人が降りるな」と言うのがわかるようになるので,その人のいる席の近くに立っています。
するとその人が降りる。
そしてそこに座ると言うことをしていました。
で,気がつくと同じ女性が座るようになっていました。
今考えるとなんの事はない。
同じ事を考えていただけだと思います。
でもね。
書かなかった次の事が重要!
その人、寝て、肩に顔を預けてくる。
もうドキドキですよ。
クゥー!
でも、それだけ。
その頃の僕にはそれ以上何かをする余裕がない。20代は本当,今考えてもヤミの時代。何かをしようと言う気が起こらない時代でした。
・・・おっと!暗くなる!
いま考えると電車はの中でラジオが聞ける状況ならまた違ったのかな。当時はまだリアルラジオしかなく,走る電車の中は電波の状況が良くないし,県をまたぐと聞いてた地元ではFMが聞こえなくなる。で,別の局に合わせるのもめんどくさい。となると,聞かなくなる。そんな時代。
だからラジオ不遇の時代だったんじゃないかな。聞ける体制が今よりだいぶ悪い。
あのままネットが普及しなければ本当に終わっていたかもしれません。
radikoで聞くのはラジオじゃないとか
ポッドキャストはラジオじゃないとか
そんなこと言ってられないと思うんですがね。
これはどこの世界も同じ。
昔は良かった。
今まで通りでは済まない。そんな気もする。
でも、無駄に時代を進める必要もない気がしますけどね。
個人的に経営者が言う心地よい言葉は聞かないほうがいいと思う。彼らは結局数字が増えて行くとこしか興味ないので。いい生活がしたいとも思ってないのじゃないかな?
おっと話が。
電車に乗らな行くなってかなり立ちます。
たまには電車に乗りたいな。