![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61836839/rectangle_large_type_2_31d7a3d6b740af24bf22c64b8f20a983.jpg?width=1200)
一人旅をしての気づき
一人旅をすると、自分の価値判断基準がわかる。
旅先でドンキホーテに行ってお菓子やアイスを爆買するのが至福なんだけど、すればする程飽きてくる。
美味しい物を食べて、美味しいと感じることに飽きる。それなら、お金を節約して次の旅がしたい。
これに気づけることがいかに貴重か。
移動中にただ外を眺めたり、宿で深夜までYouTube見てるのが好き。サッカーの動画見て、自分で空想するのが好き。移動中にvoicyでイケハヤさんのラジオ聞きながら仮想通貨とかNFTのインプットするのも楽しかったな。
改めて、自分の人生の価値は自分で決めるものだなと感じた。
名産品を食べようとか、観光名所をちゃんと回ろうとかマジどうでも良い。自分の興味が何よりも大切。興味ないことも大切なのはもちろん知ってる。それでも、自分のこうしたい!や、これが楽しい!にいかに忠実であれるか。これが人生の質を左右すると言っても過言ではないよね。
ああ、いかに自分が日常生活で他人のものさしで生きているか痛感する。
どうでもいいことばっかり気にしてるな。
旅も人生も、価値を決めるのは自分だ。
それに気づけることが、一人旅の魅力なのかも。
旅しながら、自分はコーチで一流を目指したいわけではないな、と湧いてきた
— ジミー / 株式会社はぐくむ (@jimmy5240160) September 22, 2021
あわよくば、投資でfireしつつ、ずっと旅してたい
誰と組み、何をして、どこを目指すか
起業したいとかないから、誰かの傘下で全然良い
適度に強度のある仕事をしつつ、キャピタルゲインでウハウハしたい
惰性なのかな?
これ、結構良い気付きな気がする
— ジミー / 株式会社はぐくむ (@jimmy5240160) September 22, 2021
旅をして、堕落することで、自分の欲求が見えてくる
美味しい物食べたいとか、物欲とか全くない
社会的な名声もいらない
逆に知的好奇心とか冒険心はめっちゃある
なので、それを適度に満たせる経済的、社会的、人間関係的な基盤が欲しい
いいなと思ったら応援しよう!
![Jimmy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46487199/profile_fff37007a0f769a47cdf420cb02ca406.jpg?width=600&crop=1:1,smart)