
#27トレーナーを目指す大学生の毎日勉強
トレーニング計画立案の大変さ
今日は授業の課題でトレーニング計画を考えました。私自身、自重ですがトレーニングしていますし、そんなに難しくないと思っていました。ですがいざ始めてみると、全く先に進みません。今回はピリオダイゼーションでいう準備期に焦点を絞って立案したのですが、その中でも更に、筋肥大/筋持久力期、基礎筋力期、筋パワー期に分かれます。ですが、それぞれの時期における重量・レップ数・セット数・休息の時間・週の頻度が全くと言って良いほど頭に入っていないことに気が付きました。それどころか、どんな種類の種目があるのかすら知らないことを痛感しました。NSCAも受験するのでこの辺りはしっかり反復し、”即”数値が出てくるようにしておきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
