![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28442622/rectangle_large_type_2_fc4f3d4fd0009fdb92b8f55b00366379.png?width=1200)
足のパートナー、靴
こんにちは。
あなたは、靴にどんなイメージを持っていますか?
ファッションの一部?
とりあえず履ければ何でもいい?
スニーカーコレクター?
どんなイメージでもいいんです♪
わたしがみなさんにお伝えしたい♡大切なメッセージは、『自分の足に合った靴を履いてください』です⭐︎
靴を履く目的が
ファッションであっても、スポーツであっても、仕事用の革靴であっても。
とにかく、“ご自分の足に合ったものであること”が大事なんです。
とくにサイズはとっても重要です♪
わたしは、この“サイズ感”を甘くみて
歩けなくなったという青春時代があります。(アオハル〜)
いわゆる、靴のカッコ良さに負けて、自分の足のサイズを完全に無視してしまったんです。
そして、その靴でかなりハードな競技をしていました。
ハードな競技と言っても、変な競技じゃないです。笑
学生時代、部活動とは別に社会人チームの練習に参加させてもらい、授業以外のほとんどをバスケ🏀に捧げていたんです。
しかも部活も社会人チームも男女一緒にプレイしていたので、今思い起こしてみても「よくやっていたなぁ」と思うくらいハードでした。
数年後、わたしはスポーツ店でバイトをして『シューズ担当』になるのですが、そこで靴のことを知るとますます“あの頃”↑(アオハルの頃ね。笑)カッコ良さに負けてサイズ感を甘くみてしまっていた自分に反省するんです。
しかもそのせいで、一番思い切りプレーしたかった時期に歩けなくにるんですもの。
さぁ、なぜサイズ感が重要なのか。
(足の機能や働きについてはバックナンバーをご覧ください)
立つ。踏ん張る。歩く。走る。
生活のほとんどの基本的動作に重要な役割を果たしている“足”🦶。いわゆる土台ですよね。
サイズが合わない…ということは、土台がグラつくという事ですね。
でも、少しくらいなら…と
多少の隙間なら…とインソールを重ねてみたり、靴ひもでキツく絞めてみたり、靴の中で足を踏ん張ってみたりと、「見えないフリ・気づかぬフリ」というような形で多くの方が自分のサイズとは違う靴選びをしているんです。
お子さんの成長期や自分の学生時代などで思い当たる方、いらっしゃいますかね。
けっこう「実寸よりもかなり大きめ」で購入される方、いらっしゃいます。
みなさん言うんです。「脱げる訳ではないし、履けてるじゃん。」
《でもね… なんです。》
サイズの合わない靴は、本来の足の機能を使えなくしてしまうのです。
例えば、上の絵のように
蹴り出しのために足ゆびを踏ん張ろうとしても、靴の構造が邪魔をするんです。
そうなると、足にとっては負担でしかないですね。
要は必要以上に力を使うし、使う必要のない関節や筋肉まで負担がかかる。
その結果に待っているのは疲労とか怪我。成長の妨げ。
ヘタすると、わたしのように歩けなくなるほどの大きなおみやげが。。。
実際に、わたしがスポーツ店で働いていた時にもいらっしゃいました。
「子どもはすぐ足が大きくなるから」と実寸よりも大きな靴を買い、脱げないように…とインソールを買っていかれたお母さま。
その方は数ヶ月してからまた来店して、今度は子どもが怪我をしたから…とサポーターやらテーピングやら色々と買っていかれました。
ん?
最初に足に合った靴買っていた方が良かったんじゃない??
だって、靴二足分以上の金額払っちゃってるよ。。(インソールやその後の怪我でサポーターやら…)
それから、「子どもと足のサイズ一緒だから!」とお母さまが試し履きをして、お子さんの靴を買って行かれた方もいらっしゃいました。
足の形は、みんな違いますー。(つД`)ノ
左右でサイズが違う人もたくさんいらっしゃるので、靴を買う時は必ず自分の足で(両足で)試し履きをすること。オススメします。
サイズは縦の長さだけでなく、横幅も大切ですよ。
DとかEとか3Eとかが横幅のサイズ記号です。
最近は計測してくれるショップも多いみたいなので、機会があれば計測してもらうと良いですよ♪
と、まぁ
わたしの体験談も含め、お伝えしたいのは
自分のカラダがきちんと動くためには、土台が大事。
カラダの機能そのものをしっかりと本来の動きをさせてあげること。
(自分で自分をチェックしてみてね♪自分を知ること大事‼︎)
その上で!その機能をちゃんと使うために“合うもの”を選ぶ。
靴は大切なアイテムのひとつです。
大切なアイテムを手にする(持つ)のに、自分に負担がかかるものをわざわざ選ぶ人は少ないですよね。
それくらい、大切に選んで欲しいと思うんです♪
時に、そのアイテムは
状況によって負担も仕方ないものになるかもしれません。
女性にとってのアイテム、パンプスとかヒールとかサンダルです。
足に多少の負担があるかも知れませんが、女性にとっては“美しく魅せるためのアイテム”です。
そんな時は、ぜひ
『アフターケア』をしてあげてください。
使ったアイテムのお手入れも大事ですが、
自分自身のお手入れも大切ですよね♡
お肌のお手入れや身だしなみをするように。
靴はパートナーです。
パートナー選びは大切に♡
色んなパートナー(靴)がいるんです。
ランニングシューズだって、大きく分けても4タイプくらいに分かれます。
(1クッション重視 2クッション+軽量 3軽量重視 4レーシング)ざっくりでも4タイプ。これにそれぞれのメーカーでも更に数タイプに分類されてきます。
ランニング用とウォーキング用だって違うし、本当に靴ってものすごい進化をしています。
オシャレな靴も然りです。
それにはぜひ、自分の足を知ってください♪
自分に合った靴を選び、アフターケアもしてあげてください♪