国民年金の任意加入で78万円貰う【社会保険の年金保険】
社会保険は2種類
社会保険は大きく分けると2種類あり、
✅社会保険
✅労働保険
の2つになります。
さらに社会保険には3つの保険があり、労働保険には
2つの保険があります。
社会保険
・医療保険
・介護保険
・年金保険 👈今回はココのお話し
労働保険
・労災保険
・雇用保険
前回は国民年金の保険料などについて
解説しました。
今回は国民年金の任意加入についてです。
✅国民年金の任意加入
国民年金は20歳からの強制保険ですが
任意で加入することができます。
どういう事なのか?
その前に老齢年金について
知っておきましょう
🔴国民年金の老齢年金
国民年金は65歳以上から
受給することができますが
これを老齢年金と呼びます。
🔴支払期間は
20歳から60歳までの40年間
40年間納めることで満額を受給
出来ますが40年に満たない場合
受給額がその分少なくなります。
また受給資格期間は
10年以上必要です。
年齢が65歳以上になると
受給できるようになり、
手続きをすることで年金を受け取れます。
令和3年4月分からの年金額は
🌕
この老齢年金で満額受給できない場合に
任意で国民年金を加入できる制度が
任意加入被保険者といいます。
🔴任意加入の要件
⭐国内に住所がある
60歳以上65歳未満の方
⭐国内に住所がある方で
20歳以上60歳未満
さらに厚生年金保険法に基づく
老齢給付を受けることができる人
⭐日本国籍で国内に住所が無い
20歳以上60歳未満の人
老齢年金の満額を受けられない人が
60歳を過ぎた時点で
任意加入することで
満額に近づけるために
加入できる制度になっています。