2024年度新歓公演部署紹介⑤ 宣伝美術部・映像スチール部
こんにちは!活劇工房新歓担当です📣
本日も2024年度新歓公演『聴診器』に関わる各部署のスタッフより、公演に先駆けた部署紹介のブログをお届けいたします。
公演の裏側、スタッフ陣のこだわりについて、主に新入生向けにご紹介いたしますのでぜひチェックしてみてください👀
第五回目の今日は、宣伝美術部と映像スチール部に書いて頂きました!
みなさんはじめまして!
活劇工房48期の田村です!
今回は私が宣伝美術のチーフと立て看板作りを担当させていただきました❗️
和泉キャンパスに来た方は気づいたかもしれませんが、第一校舎の正面に飾ってある看板、あれは私が作らせていただいたものです、、!
![](https://assets.st-note.com/img/1713860732987-TJEjK8fFdj.jpg?width=1200)
今回の立て看板のコンセプトはもともと、戦時中のポスターでした。
ですが、第一校舎前という一般の生徒の目につく場所での掲示となると、戦時中のフォントや過大なキャッチコピーは目は引きますが過激な内容だと思われてしまう可能性があります。そのため、実際のホーロー看板などから着想を得て、校舎の壁に色々な看板が掲示されている"風"の立て看板をデザインにしました!
この看板、もしくはフライヤーを見て劇の内容が気になったら、本番見に来て欲しいです、、!!!
ここまで好き勝手色々言いましたが、最終的に評価の高い立て看板になっているといいなと思います!
是非見に来てください‼️👀
ありがとうございました〜!!👋🏻
みなさんこんにちは〜!宣伝美術部の末原一乃です☀️
宣伝美術部は、仮フライヤー、本フライヤー、当日チケット、パンフレット、立て看板、役者紹介画像など公演をより皆さんに知っていただくための広告デザインをする部署です。
今回私が担当したのは、いわば公演の顔となる「本フライヤー」です!
今回の作品の舞台は戦時中ということで、昭和のレトロな雰囲気のあるフライヤーを作りたい!と思っていたのですが、これがなかなか難しく、締切日になっても案が思いつかず苦戦しました。
こちらは提出締切日当日夜の、実際にわたしが投稿したInstagramのストーリーの画像です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713860868095-fjrDtPsUk1.jpg?width=1200)
「ちょうしんきだじょ なおき」
...。
レトロのレの字もありません。
それから考えること一晩、試行錯誤を重ね、ついにフライヤーが完成✨
![](https://assets.st-note.com/img/1713860891078-hJsg26m8LZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713860901573-QSk45dBkaz.jpg?width=1200)
わたしはフライヤー作成の際には、アイビスペイントというアプリを使っています。昭和らしさをより出すために、フォントも一つ一つこだわりました。ポイントは、裏面上部の対称の位置にあるセリフです。なにを意味しているかは...ご来場いただければわかります‼️
ぜひ、活劇工房2024年度新歓公演「聴診器」足をお運びください!そしてこのブログを読んで少しでも宣伝美術のお仕事に興味を持っていただけたら、一緒に活劇工房の一員として活動しましょう🌟
部員一同、みなさんのことをお待ちしています!!
こんにちは、映像スチール部チーフの森です!
私からは映像スチール部についてお話ししたいと思います!
映像スチールってなに?スチールって?などなど謎の多い部署こと映スチですが(私もスチールの意味を知りません。なんなんだろうね。)、端的に言ってしまえば
一瞬を永遠にする部署
です!どうですか?かっこいいでしょ?
ここからは詳しい説明を。
映像スチール部の仕事は主に3つです!
①PV作成
宣伝用のPVを作ります!映画の予告編みたいなものだと思ってもらえばわかりやすいかも。
脚本を読んで魅力ある予告を作っていきます。脚本家や演出の要望で作るので作らないこともあります。
今回の聴診器でも予告PVが!あるよ!!監督はな、な、なんと!大女優末原一乃!!素晴らしい出来栄えです。\ワイ大歓喜//
↓見てね!!
活劇工房2024年度新歓公演
— 劇団活劇工房 (@katsugekikoubou) April 12, 2024
「聴診器」
👜PV公開👜
▼ご予約がこちらからhttps://t.co/YBCxC0uspA pic.twitter.com/iIXwfz1Obu
②ゲネ写撮影
ゲネプロの時に舞台上の役者を撮るお仕事です。映スチといえばこれ。橋本環奈の奇跡の一枚を常に狙い、スーパーかっこいい役者の一瞬の表情の機微をフレームに収めていきます。場当たりで撮影練習して、ゲネで本番!みたいな流れです。
📷過去の公演のゲネ写📷
![](https://assets.st-note.com/img/1713416615151-tKTxP9jcpP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713416627486-8vaSyzPqsP.jpg?width=1200)
どう?かっこいいでしょ?
③本番映像撮影・編集
公演を撮影し、配信もしくは座組内観劇用に編集するお仕事です。このお仕事は公演が終わってからスタートします。そう、残業部署なのです!
公演や編集者によって異なるエンドロール編集が隠れた見どころだったりします。活劇工房公式YouTubeに過去の公演が配信されているのでぜひチェックしてみてください!(個人的オススメはダ展。と第七夜です!みてね!)
本番来れないよ〜😭なそこの貴方、今回も配信あります!見てね!!
以上、映像スチール部のお仕事についてお話ししました。このほかにも役者の宣材写真を撮ったりカウントダウン動画を撮ったりします。裏方ですね。
映像スチール部は目立たない部署ですが、とっても素敵な部署でもあります!(そして万年人手不足です......シクシク)興味を持っていただければ幸いです!
長々とありがとうございました!!
いかがでしたか?明日は制作部・舞台監督部の紹介です!
公演のご予約はこちらから🔽