![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10150043/rectangle_large_type_2_6c30ff8d78a6d0b0cc5e2f1a33aabecf.png?width=1200)
集客型ビジネスモデルから、コミュニティ型ビジネスモデルへ
こんばんは。塾生のダイスケです。
今日は岡崎さんと仕事のMTGに同席させていただきま。
そこですごく面白いお話を聞きまして。
時代は今、集客型ビジネスモデルから、コミュニティ型ビジネスモデルへ移行してきてるんだよね。コミュニティを持っているかどうかで、これからのビジネスの結果は大きく差がついてくると思うよ。
・集客型ビジネスモデル
ビラを撒いたり、飲食サイトに登録をしたりして、集客をする旧来のビジネスモデル。
・コミュニティ型ビジネスモデル
1度きりの来店ではなく、喜んでもらったお客さんがリピーターとして何度も来店して貰って、コアなファンをつくっていくビジネスモデル。
岡崎さんはコミュニティづくりのプロ
岡崎さんは現在、様々な企業のコンサルをされているのですが、その中で特に最近人気なのが、コミュニティづくりのコンサルなんだそうです。
きずな出版定期講演会やTSA(Tokyo Syakaijin Academy)の集客がすごく話題になっているとのこと。
中にいて気付かないことが、外から離見の見で見てみると、すごく価値が大きいことをされているらしいです。
僕も岡崎さんのように、大きなコミュニティをつくれる力を付けます!
以上となります。