いや、ほんと、すみません。
noteでは告知も宣伝もしないうちに、11月の展示会が終了してしまいました^^;
Gallery Blau Katzeでは年間を通して展示会がありますが、その中でも〝メインイベント〟的な展示会なのに。
全国から70名、作品数104点が集まりました。
主催: Gallery Blau Katze
協賛: ホルベイン画材株式会社・株式会社カワチ・株式会社PRエージェンシー・Arts-B gallery・芝田町画廊・茶吉庵ギャラリー・時空間くりや・ギャラリー住吉橋
協力: 富田林観光交流施設きらめきファクトリー・gallery compliments・Relic Gallery・g.fortune
それぞれのご協賛ご協力各社からは、選考のご協力、買取や個展招待、画材提供などの副賞が付きます。作家にとってはありがたいチャンス!
既に終了しましたので結果発表を。
第5回FUKA展結果(協賛協力賞)
協賛賞・協力賞ご紹介(順不同)
各協賛協力各社による副賞をご参考ください。
全ての受賞者は来年度の企画展「FUKA+plus展」に招待作家としてご参加頂きます。
◉協賛
【ホルベイン画材株式会社賞】※画材提供
・大阪市中央区上汐2-2-5
・洋画材料、デザイン材料の製造卸、輸出入
www.holbein.co.jp
住澤実貴古「胡蝶の夢」
〈選考理由〉
少女の夢が記憶の中に青い蝶が出てくるのが、現実か、夢の中が現実の説話があるが、1つの画面の中に物語がうまくまとめられていて描画テクニックも素晴らしい。
【株式会社カワチ賞】※画材提供
・大阪市中央区南船場(本社)
・大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-30Hoop6階
・画材料販売、インターネット店舗
www.kawachigazai.co.jp
kai「輝」
〈選考理由〉
確かな描写と胡粉のバックの模様が美しい。
【株式会社PRエージェンシー賞】※買上げと広告等
・東京都品川区五反田2-29-11 日幸五反田ビル別館5階
・編集、広告の企画・制作
http://pr-agency.co.jp/
前田俊樹「Hana」
〈選考理由〉
どんな住居にも飾りやすい作品として選考している。作品を見て欲しい!と思った。今までで1番自然な表情、目が澄んでいて美人です。
【Arts-B gallery賞】※お買い上げと個展開催
・堺市西区鳳南町5-517-115
・企画、貸しギャラリー
http://www.arts-b.jp/
針金鳥「夜と遊ぶかみさま」
〈選考理由〉
一目で惚れました。
【gallery&cafe compliments賞】※クオカード提供
・大阪市東淀川区小松2-1-2
・ギャラリー(休廊中)、ショップ、デザイン
http://www.facebook.com/gallery.compliments/
北橋幸乃「まだ咲かないI」
〈選考理由〉
とても美しい作品だと思いました。咲いていない所がいいです。咲いて欲しいような、まだ咲いて欲しくないような、そんな気持ちになりました。
【茶吉庵ギャラリー賞】※お買上げと個展開催
・大阪府八尾市恩智中町3-1
・八尾古民家再生 茶吉庵
http://www.facebook.com/chakichian/
城野真由「Under the ground」
〈選考理由〉
茶吉庵の原点である綿を使った作品。ベンガラを使った作品をぜひ展示していただきたいと思いました。原点に戻ると共に、新しい城野さんの作品も見ていきたいです。
【芝田町画廊賞】※個展開催
・大阪府大阪市北区芝田2-9-19 イノイ第2ビル1F
・企画展示、貸しギャラリー
gallery-shibatacho.jimdo.com
森本礼子「赤いずきん」
〈選考理由〉
わりとありがちなテーマと構図ですが、存在感がありました。赤の具合もいいです。月に花も面白い。
【時空間くりや賞】※個展開催
・大阪府大阪狭山市狭山3-2433-2
・大阪狭山市古民家再生プロジェクト
・カフェ、展示、レンタルショップ
http://kuriya-osakasayama.com/
ChiHaru「麒麟と檸檬」
〈選考理由〉
懐かしい感じがしてとても良かったです。
【ギャラリー住吉橋】※個展開催
・堺市堺区住吉橋2-3-18 住吉橋ボルト1階
・貸しギャラリー
sumiyoshi-gallery.com
てきとうかきお「ケンとメリーと星空と」
〈選考理由〉
幅広い世代に受け入れられる。
◉協力
【観光交流施設きらめきファクトリー賞】※個展開催
・大阪府富田林市本町19-8
・富田林市、文化とアートを届ける観光交流施設
http://tonkira.jp/
一瀬大智「しらないままで」
〈選考理由〉
色の奥行き、のその先の魅力。
【富田林アーティスト応援賞】※個展開催
Katsu.AOE「雲と鈴と(マグリット) 変身物語(オットーネーベル)」
〈選考理由〉
不思議と、透明感。
【ギャラリーRelic賞】※選考ご協力
・堺市西区鳳南町3-185
・ギャラリー、カフェバー
http://relic-gallery.jimdo.com/
ChiHaru 「DRUG STORE」
〈選考理由〉
パネルを錆びたような質感に着色し、ダンボールの上にダンボールを描くという着想が見るものを楽しませてくれます。
【g.fortune賞】※選考ご協力
・大阪市東住吉区東田辺1丁目11-12
・カフェ、雑貨販売
g-fortune23.com
kazeasobi「満月へ向かう月」
〈選考理由〉
現在(今)の世界を切り取ったような写し込んだ作品に見えました。
【座・ギャラリー賞】※選考ご協力
・滋賀県彦根市高宮町2229
福島来幸「drops」
〈選考理由〉
空間の色がきれい。
◉主催
・大阪府富田林市加太1-3-24
・企画画廊、貸し(審査あり)、密かにカフェ
http://gallery-blaukatze.com/
【Gallery Blau Katze賞】※個展開催、企画展招待
kazeasobi「新月へ向かう月」
〈選考理由〉
シンプルだけれど、静かに語りかけてくる。1枚の絵の中に大人が楽しめる絵本のような物語を感じる。
【FUKA-TEN賞】※作品お買い上げ、企画展招待
▷FUKA-TEN賞は、その名の通り〝孵化〟を想像させる作品への賞。
村上ゆたか「氷上の夢」
〈選考理由〉
環境問題提起の作品かもしれないが、水中深く沈む氷が、努力を重ねる作家のように見え、わずかな氷上に寄り添う、しがみつく白熊が切ない。表情は何も知らず安心してるようで、水中のアザラシにもホッとするのだけれど。技術やセンスは言うまでもなく。透明感のあるブルーが目を惹く。
【EarlyBird賞】※企画展招待
▷FUKA展のテーマ「作家の成長・孵化を応援する」という存在意義の核心の部分を満たす作家への賞。規定ルールを守りながら、なおかつ丁寧で美しい作品を制作されている作家への賞。
吉野奈津子「Anatta No.2」
〈選考理由〉
〝Anatta〟とはどういう意味なのかを調べてみたら〝無我〟という言葉が出てきた。作家がどういう思いで、一筆一筆を重ねていったのか、とても気になった。
【FUKA奨励賞】※企画展招待
濱谷宗慎「5エレメンツ」
〈選考理由〉
一見して切り絵と気づかない作風。切り絵の枠を自分から超えて進化しよう、させようとしている努力が見える。タイトルの意味、影を乗せるパネルの表情も計算され、相乗効果で美しい。
【FUKA新人賞】※企画展招待
▷FUKA展新人賞は、年齢・画歴を問わず、FUKA展参加1〜2回目の作家への賞。
松久玄「思ってたんとちがう」
〈選考理由〉
原色を使っているのに嫌な感じを与えない構図と構成。タイトルの面白さを、画面の中に見つける楽しさ。猫の表情、見るものを惹き込むセンス。