【44歳の独立記 Day 305 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思って日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Project 100 vol.4:Think The Mission!】
「感情解析システムのPR」
「Day141」で感情解析システムについて書きましたが、主な特徴は
・30秒しかかからない
・国籍不問
・客観データ
という点です。
「30秒しかかからない」ので、既存の各種適性試験のように実施に30分~60分掛かっていたものが、1分も掛けずに解析に必要な情報収集を完了できます。
「国籍不問」なので、グローバル人材を抱えている企業・学校や技能実習や特定技能といった制度を利用している各企業・団体が活用しています。
「客観データ」なので、面談で見抜けない嘘や取り繕いを集積データベースから傾向判断することもできます。
この日は、とある技能実習制度の監理組合の幹部の皆様向けにご案内しましたが、やはりご体験いただくのが一番ですね。
その場で解析結果が直ぐに出るので、会長を始めとして皆さんの結果を項目説明をしながら行うと、まぁ盛り上がります。
各人が自ら認識していることもあれば、言われてみればということなど様々な反応と気づきを目の当たりにします。
こちらの監理組合では多くの外国人の受入れをするので、その選抜精度を高める目的で検討しています。
その他にも以下のような目的で各企業・学校・団体で導入が進んでいる、要チェックサービスです。
企業
・採用:ハイパフォーマー・トラブルメーカーの見極め
・マネジメント:適正・ストレス度合い
学校
・採用:適正人材の見極め
・マネジメント:適正・ストレス度合い
・コミュニケーション:生徒の性格・属性把握
主観に基づく評価・判断基準にジレンマを抱えている方は、このアイテムによる客観評価を判断基準に加えていただくことで、採用または採用後の大きなストレス・工数・負担から解放されることが期待できます。
ぷちめも
・導入(コスト)だけでなく販売(収益)もセットで考えると良いかも?
95 days to go