【44歳の独立記 Day 100 】
【Project 100 vol.1:Road To Start Up!】
Week8までの振り返りは「Day56」で書きましたが、起業を決めてから100日が経ちましたので、Week9以降をまとめていきたいと思います。
あくまでも自身の記録としてという意味合いがあるので、冗長的になってしまいましたが、ご理解を。
W9
●心境
・補助金申請どうしよう
・やっぱりこの会社さん達と組みたい
●やってきたこと
・補助金申請準備
・提携先打合せ
●状況・段階
・アイテム獲得の為の情報収集
・補助金申請準備
W10
●心境
・感謝
・悩みの種が
●やってきたこと
・提携先打合せ
・アイテム獲得の為の情報収集
●状況・段階
・アイテム獲得の為の情報収集
・人脈づくり
W11
●心境
・良いサービスを提供したい
・悩みの種が膨らんでいる
●やってきたこと
・記念ボール製作(自社創立記念・大会スポンサー提供用)
・提携先打合
●状況・段階
・アイテム獲得の為の情報収集
・人脈づくり
W12
●心境
・良いサービスの情報をいかに届けるか
・悩みの種がさらに膨らんでいる(口座開設・融資・事業計画)
●やってきたこと
・サービス案内(補助金申請・QRコード)
・口座開設手続き
●状況・段階
・アイテム獲得の為の情報収集
・人脈づくり
W13
●心境
・結果を出している人には、やっぱり理由がある
・望みがちらり
●やってきたこと
・「えのもと農園」企画アナウンス
・提携先打合
●状況・段階
・アイテム獲得の為の情報収集
・人脈づくり
W14
●心境
・続く悩み
・やれることから
●やってきたこと
・LP製作受付開始
・協業打合せ
●状況・段階
・第2ステップ準備
とゆーことで、
何ができたか これから何をするか
起業宣言からの100日を大まかに振り返ると
成果として先ずは、宣言通りに起業したこと。
これはスタート地点に着いただけの話かもしれませんが、やると決めて、自分が決めたスタート地点に立てたことは、おそらく意味があることだろうと思っています。
そして、10社と協業できる状態になったこと。
これらの企業のアイテム(商品・サービス・技術)を活用しながら、お客様への貢献をしていきます。
課題としては、誰の為に、何の為に「百撰堂」(の事業)があるのか、を突き詰めて考えること、そしてその目的を共にし、相互貢献が求められるパートナーが必要であること。
ここでいうパートナーは、社員・スタッフ・共同経営者ということではなく、相互に補完しあえる協業パートナーという意味合いが大きいです。
ネクスト100日
・事業形態の策定
・パートナー募集開始
・メルマガ配信開始→集客
ぷちめも
・しばらくはTwitterサイズの発信に??
Next 100 Days to go