【44歳の独立記 Day 30 】
【Project 100 vol.1:Road To Start Up!】
学びの為の自己投資に選んだものと悩める資金の使い途
独立起業する多くの方が、売上トップの営業マンだったり、士業や美容師さんのように指名してくださるお客様がある程度いて、その上で自身のスキル、能力から新たなお客様を獲得して、という流れが見込める方だと思います。
以前も書きましたが、アナログとデジタルをフル活用し、スマートに見せつつ(見せられるか?)も、泥臭く新たな繋がりを探していくことになると思います。
(何のこっちゃかよく分かりませんね…w)
何が言いたいかというと、既存顧客を引き連れての起業ではないので、色々な方法でゼロから顧客獲得が必要なわけで。
その為の一つの武器として「セールスライティング」は身に着けておくべきと思い、ここには学びの為の自己投資をしようと思っています。
+
コーポレートサイトを準備し、様々な情報発信をしながらブランド力と集客力をつけていきたいと考えています。
考えているのですが、
その為に初っ端から予算を投じるべきかどうかで迷ってます…
売上の流れが作れてからの方がよい気もするし、最初に作っておくことによって売上の流れが作りやすくなる気もするし…
悩んでます…
そんな中
東京都が4月に創業助成事業の募集をするとのニュースが。
助成金額は最大300万円
そして
助成事業の為
返済不要
大きい…
自分のような個人で起業するような方からしたら、返済不要で初期段階でこの金額が予算に組み込めるとなると、だいぶ計画と心の余裕が変わってくると思います。
東京都で起業し、要件に当てはまる方は是非トライしてみてください。
募集期間が1週間程度なので、要事前準備です。
創業助成事業 – サービス紹介 | TOKYO創業ステーション (startup-station.jp)
自分はというと川崎市で登録予定なので、残念ながら対象外…
神奈川県も是非やってほしい…
ぷちめも
・予算でやれることは変わる…でも工夫もできる??
70 days to go