
【44歳の独立記 Day 496】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思い2年目も日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Project 100 vol.5:Think The Value!】
「適正だろうか」
我が家はマンション住まいなのですが、先日届いた新たな管理費を見て、
「ん?こんなに上がった?」
と気になり、過去の管理費を見てみると、入居当時と比べ管理費は1.5倍に。
各種材料費の高騰や人件費の高騰で管理における諸経費が上がっているとの説明だったかと思いますが、この感じだと、あっと言う間に倍になるでしょう。
理事ではないので、暫く様子を見るつもりですが、管理会社1社との契約がほぼ自動更新状態であれば、結局言いなり状態になってしまうんですよね。
概ね、大抵のマンションは同じ状態なので、だからこそ当社の役割が有るんだと思います。
マンションでは修繕費の適正化が主ですが、幸い、リプレイス(管理会社の変更)の相談に乗ってくれる管理会社も複数ありますので、管理費値上げを要求され困っているマンションがあれば、管理会社の変更及び管理費の適正化の相談にも乗れます。
このところは大手を中心に管理会社は値上げ傾向にあるので、他の選択肢を持っておくことも重要かなと。
新規の相談を受け付けていない管理会社もあるので、そこも含め持つべきものは情報です。
ぷちめも
・安心?知名度?価格? 何を基準に判断する??
4 days to go