![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139321282/rectangle_large_type_2_e9dac887d882b61f135fae52f2a8465e.jpeg?width=1200)
【44歳の独立記 Day 455】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思い2年目も日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Project 100 vol.5:Think The Value!】
「新たな試み」
「Day108」、「Day230」などで何度か書いた「マイぶどう」企画。
岡山に移住し、ブドウ農園となった方のところに2年前に遊びに行ったのがきっかけで始めた企画でした。
その時にチビsを連れて農園に行き、ぶどうの赤ちゃんたちに会い、好きなのを選ばせてもらい、以後収穫まで時々送られてくる写真で「マイぶどう」の成長を見守っていました。
収穫され、我が家に辿り着いた「マイぶどう」を食べるという体験。
チビsもとても喜んでいましたし、自分自身も、ただスーパーで買ったもの、レスランやパーティーで出されたもの、と比べて格別という思いがありました。
そんな体験を他の方にも、と思い、このブドウ農家さんにはただ手間にしかならない企画を持ち掛け、大好きな友人に声を掛け、去年体験してもらいましたが、やはり成長観察だけでなく、農家さんと知り合い、直接届けられたものを食べ、尚且つその段違いの味に驚き、感動していました。
また今年も我々だけで、と思っていたところ、農家さん側から「この企画・体験を1人ずつプレゼントしたらどうか?」との提案がありました。
「マイぶどう」企画参加の権利を前年度参加者が購入し、それを1人ずつプレゼントすると。
それで、新たな参加者に体験をしてもらい、味わってもらい、それを次の誰かにと思ってくれたらバトンを繋いでもらう、というものです。
名付けて
「マイぶどうリレー」
出口(売り先)に困っている訳でもないブドウ農家さんにとって手間が増えるだけの企画ですが、楽しいから、喜んでくれる誰かがいるから、新たな発想・チャレンジが生まれるから、新たな繋がりが生まれるから、といったことで付き合ってもらっています。
私としては、あの美味しいぶどうを是が非でも確保したい!食べたい!という食い意地が根っこにあるかもしれませんが、、、
今年は誰と参加し、どんな経過、結果になるか楽しみです。
ぷちめも
・スタート地点に立てるか??
45 days to go