![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148972427/rectangle_large_type_2_6167bdc38a3c3a73616493b9beb6dbda.png?width=1200)
【44歳の独立記 Day 543】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思い2年目も日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Project 100 vol.6:Think The Market!】
「エラーチェーン」
18時少し前に外出先から帰ると玄関に貼紙が。
何か近所からのクレームか?と思い読んでみると、鍵を忘れた娘が家に入れず困っていたのでお店で預かっていますとの内容。
慌てて某コンビニに行くと、従業員通用口から長女の姿が。
鍵は持たせているものの、1人でお留守番もまだ出来ないので、普段は学校が終わってから学校敷地内にある学童に預かってもらい、夕方迎えに行っています。
公文に行き始めてからは、公文の日はお迎え無しで少し早く自分で帰ってきて、それから公文に行くようにしています。
普段:18時過ぎにお迎え
公文:17時ごろ自分で帰宅(私が在宅)→公文に
この日は公文の日では無かったので普段通りお迎えに行くつもりで18時ごろに帰宅したのですが、長女は1人帰宅することになっていたと。
なぜそんなことが起きたか簡単にまとめると
エラー:18時過ぎにお迎え予定だった日に、私の不在中に長女が17時に帰宅
エラーチェーン①:学童スタッフが翌日(公文の日)の帰宅時間を見て長女を帰宅させた
エラーチェーン②:長女が公文の日だと勘違いした(友だちが今日は公文の日だと言っていたのでそう思ってしまったらしい)
エラーチェーン③:私が、翌日(公文の日)の分まで帰宅予定時間を書いていた。(本来は当日分のみ記入することになっている)
直接原因はエラーチェーン①で、日時確認すれば防げただろう!となりますが、そもそもエラーチェーン③にあるように、私が書く必要のない翌日の予定を書いたことで勘違いを誘発したので、これが根本原因です。
よって、この日からは当日分の帰宅予定時間しか書かない、が対策です。
+
万が一、同様のことが起きても困らないように長女としては以下のような対策が必要かなと。
・自宅の鍵を持ち歩く
・1人で留守番できるようにしておく
・(鍵を忘れた時などに)一緒に過ごせる友だちを増やす
何にしても心細かったと思うので、預かってくれたコンビニには感謝です。
ぷちめも
・結局は準備の問題??
57 days to go