RSGT2025へのプロポーザルを通じた出会いについて
RSGT2025へプロポーザルを出しました
結果は残念ながら採択ならずでしたが、出してみたことで想像以上に良い変化が山ほどありました。アウトプットを通じて自分の頭の中が整理できることや、周りからの見られ方が少し変わるだろうなとは予想していました。
何が想像以上だったのか:
プロポーザルを通じて出会いがあり、対話が増えたこと
本当にありがたいことです。
さて、私が出したプロポーザルはこんなものです
アジャイルに出会ったばかりの事務系・非エンジニアが自身の経験を振り返り、アジャイルが持つ様々な場面(例えば営業や購買)での価値と可能性を考えた
タイトルの通りに、アジャイルって開発だけじゃなくていろんなことに適用できるじゃん!!スクラムフェス三河で感動した(前のnote参照)からみんなに感動を伝えたいよ!!という感じです。まあ、勢い先行という感じではありますが、自分なりに言いたいことは整理して書けたと思います。むしろ言いたいこと詰め込みまくったので、採択こそされなかったけど、このプロポーザルを読んでもらえてLikeもたくさんいただけたことがまず嬉しいです。ありがとうございました。
もしよければ、読んでみてください。
感謝しかない
このnoteを書こうと思ったきっかけは感謝を伝えたかったからです。
・RSGTにプロポーザルを出しなよ、と声をかけてもらったこと
・プロポーザルを読んで改善のアドバイスをくれたこと
・プロポーザルを読んで感想を言っていただいたこと
・プロポーザルをきっかけに、他にもいろんな話をさせていただいたこと
・それが採択が決まった今も続いていること
名前を出すのはちょっとおこがましいかなと思ったので今回は遠慮しますが、皆さん本当にありがとうございました。
自分が知らない世界に触れるのは本当に面白い
未知の世界の、しかも真剣に取り組んでいる人の話は本当に面白いです。しかもそれが動画ではなく、双方向のやり取りができるというのは贅沢な話です。
いまはあんまりお返しできていないと思うんですが、ただ、きっとそれは相手にとってもそうだと思うんです。もちろんそうなれば、自分がどれだけ真剣に取り組んできたのか、あるいは取り組んでいるのかを問われるわけで、いい刺激をもらっていると強く感じます。
まだ二回目のnoteで、しかも今回も感想文というか感謝状というかそんな感じですが、次は、何か皆さんにお渡しできるようなもの書いてみようかなぁと思っています。
とはいえ、本で見たようなことをまとめても意味がない(専門家が体系的に書いた本を読んだほうがよっぽど良い)と思うので、体験に基づくものがいいですよね。自分を振り返りがてら、考えてみます。きっと、それも自分にとってプラスになるのでしょう。
世界はきっとこうやってうまくいくのです。