Win Win Win〜YouTuberヒカル〜常に先を見る。
先週の土曜日にYouTubeでWin Win Winを見ました。
Win Win Winとは宮迫さんとオリエンタルラジオの中田敦彦さんのチャンネルです。
今最も熱いと思われる人達をゲストに呼んで色々聞いていく番組です。
今までのゲストはキングコングの西野さん、手越祐也さん、極楽とんぼの山本さんとこの人に話が聞けるのかと思えるほど豪華です。
今回はYouTuberのヒカルさんでした。
僕がこの動画を見て学んだのは、常に先を見ることと成功している人をフルコピーすることが大事だなと改めて思いました。
ヒカルさんはゲーム実況が5年後に流行っていくことを予見し、ゲームが好きだったのもあり、YouTubeでゲーム実況を始めました!
YouTubeを始めた当初、有名なマリオやカービィなどを実況している解説者が多くいたそうです。
そのため、これらと同じものをYouTubeであげても自分のは上がらないと思い、初めに上げていく候補には選びませんでした。
みんなが知っていて、誰も上げていないゲーム実況動画として、パワプロ君を見つけたためこのゲームから実況動画を始めています。
話をまとめると、考えて仕事をしているということです。
ライバルが多いレッドオーシャンで実況動画をあげるのではなく、誰もやっていなかったブルーオーシャンで戦略的に仕事をしています。
目的は日本一の実況動画になることなので、そのために何が効果的なのか徹底的に考えて行動しています。
動画の撮影は、テレビをカメラで写すという普通の家にいる感じで撮影していました。
そもそもキャプチャーと言うものを知らなかったそうで、本当にゲームをしているのを普通のカメラで撮っていました。笑
やると決めたらまずは行動してみることを大事にしている姿から、やり方でなく目的からくる行動を大事にしているなと思いました。
その努力もあり、YouTubeは軌道に乗りました。
ヒカルさんの動画で多いのが、全部出るまでガチャを回すや、100万円の福袋を買いましたという動画が多いです。
これも当時から大人気のYouTuberであるはじめしゃちょーが、似た企画をやっていたので自分達にも取り入れたそうです。
はじめしゃちょーは、値段については全く触れずにやることを大事にしていました。
ただヒカルさんは自分のキャラとは合わないと感じ、逆にどれだけお金をかけたかを赤裸々に公開することで自分の持ち味を出した動画を出しています。
うまくいっている人をフルコピーするだけでなく、自分がどうやったらさらに面白いかの追求もして行動しています。
僕は起業した際に、師匠から自己流は事故流だよと教わりました。
初めは何をしていいのか分からず、欲しい結果を持っている人を徹底的にフルコピーしました。
ただフルコピーするだけではうまくいかないので、そこから自分で考えて行動していくことも大事だと僕は思っています。
周りに恵まれていたのもあって、僕のなりたい姿になっている人が近くにいたので、フルコピーしてきました。
やることが明確になって良かったです。
ヒカルさんはYouTubeだけでなく、アパレルや音楽関係の仕事など多方面に活躍しています。
僕も幅広く事業を展開して、成果が出せる経営者になります。