![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132911900/rectangle_large_type_2_a8c223b837d7c5d1cc115b9d901461fd.png?width=1200)
『蛍光灯の下で蛍雪の功』試験まで254日
こんにちは、ドライヤーです。
2024年3月3日(土)の勉強日記です。
娘が高校を卒業しました。振り返るとあっという間の3年間でした。専門学校に進学するので、まだ学生ですが民法改正により18歳で成人となります。一人の大人として接していこうと思います。とか言いつつ、いつまで経っても親子の関係なのかもしれませんね。本日は卒業式の翌日の私の勉強の記録になります。
動画投稿したので是非見てください🙏
目次
1.勉強時間と勉強場所
2.勉強内容
3.1日のスケジュール
4.振り返り
5.改善点
1.勉強時間と勉強場所
本日の勉強時間は「4時間18分」でした!
平日2/26(月)~3/1(金)の間は完全ノー勉強のため、本日は気合を入れて勉学に勤しみました。
勉強場所は王道の「スタバ」です。スタバ最高ッッ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132911371/picture_pc_97d30f9d931e2f2d3d49fe6b8ee9efbe.jpg?width=1200)
2.勉強内容
①合格革命_肢別 民法_民法総則@スタバ 100分
②合格革命_肢別 民法_民法総則@スタバ 73分
③合格革命_肢別 行政法_手続法@スタバ 67分
④合格革命_肢別 行政法_不服審査法@自宅 18分
本日で民法の財産法を1周しました!大量記憶法で勉強することで記憶の定着が図られた感を感じています。勉強方法は宅建を勉強していたときと同じ「大量記憶法」で乗り越えられそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132911445/picture_pc_038d43aa3ac8d92bb31159742694566f.jpg?width=1200)
3.1日のスケジュール
06:30 陽の光とともに覚醒する
06:45 休日の朝は卵かけ納豆ご飯と相場が決まっている
07:15 戦場へと向かう
07:30 勉強①合格革命 肢別 民法 100分
09:30 勉強②合格革命 肢別 民法 73分
11:15 勉強③合格革命 肢別 行政法 67分
13:15 午前中で力を使いすぎシャットダウン
16:45 勉強④合格革命 肢別 行政法 18分
17:30 卒業祝の焼き肉
23:00 泥のように眠る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132911528/picture_pc_d168d4d10b8a3690197132d2531600c1.jpg?width=1200)
4.振り返り
休日の午前を理想的な形で終えることができました。午前中に4時間勉強は圧倒的優越感を感じます(誰と比較して??)。最近は休日の午後になると急に眠気が襲ってくるため、ダラダラと過ごしてしまう。要改善です。
5.改善点
休日の過ごし方に課題があるので改善します。
午前中の時間の使い方は理想のため改善なし。課題は午後の時間の使い方です。
具体的には、眠気が襲ってこないように昼食後のルーティンを確立します。例えば、「昼食の量を減らす」、「食後にコーヒー摂取」、「いっそ時間を決めて昼寝する」です。
相変わらず、「午後に1時間勉強する」というアクションが全く実行できていないっす。。。
人間、意思ではなく習慣で動く生き物なので『午後のルーティン確立』をします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132911581/picture_pc_fdde38387dad69503ef04576beb993e0.jpg?width=1200)
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
何か質問・感想がございましたら、お気軽にご連絡ください!
SNS各種やってます!!!