【yenta 日記】 番外編 #10 人が人から学ぶ場所を育む <Yuya Kurimura さん>
栗村さんは、私の話を yenta で出会った人から伺ってつながりました。栗村さん自身も人をつないで、人が学ぶような場作りをされています。
最近、嬉しいことに yenta で私が会った方が私を紹介してくれることがあるようです。基本来る者拒まずなので、お話したい方はご連絡を^^
働くのって楽しい!
栗村さんとはいろいろな話をしたのですが、根底にあるのはもっと楽しく人生を生きることはできるのではないか。そして、働くことももっと楽しめる。
働くことに辛いイメージや、しんどさがあることが目に付きます。そして、若い世代はそれを見ているので働くことにポジティブになりにくいです。でも、働くことは本当にそんなにしんどいのか?!
二人で話したときにも、ちょっとしたマインドの違いでしかないのではないかと言うことについて語りました。ここで書くには深すぎるのでまたの機会に
人から学ぶチャンスをもっともっと
そして、学ぶことも結構いろいろな考え方があります。私は学校の勉強がすきではなく、最小限で最低限の結果で大学までは終えました。
でも、社会人になり数年立つと、もっともっと学びたくなりました。そしてそれは楽しく、机に座ることばかりではありませんでした。
もしかすると私が yenta で人に会うのもほとんどは他者からの学びを得ようとしているだけかもしれません。そして、栗村さんもそんな場を作ろうと「クリポン会」というイベントを主催されたりしています。ご興味ある方は是非ご連絡ください。おつなぎします。
私も「人がつながるバー」をやっていますが、そこでは人がつながるのと同時に私自身も色んな人の話を聞いて、一次情報を得ています。これはウェブや本から得られる情報とは全く違って、感覚を鍛えるのには凄く良いです。
栗村さんはこれからもっと多くの取り組みをされていくようです。もっといろんなお話を聞けるタイミングが来たらまたご紹介します。