月収1万円のブログを300万円で売った方法[再現性あり]
噓のような話ですが、実話です。しかも、堅実で再現性のあるやり方です。
ちなみに300万円と書いていますが、さば読んでいます。ごめんなさい。。。
本当はもっと上で、むしろ400万円に近い金額です。キリの良い数字にするのと、特定回避のためにぼやかしました。
※第一章は、再現性を高くするためのマインド的な話になります。具体的な方法を知りたい方は第一章は飛ばしてください。
このnoteの内容
このnoteでは、以下について記述しています。
・300万円を手にするまでの経緯
・高く売れた理由
・このnoteを読んだあなたが、再現するために必要なポイント
このnoteは誰向け?
・副業でも大きく稼ぎたい人
・ブログは書いている(書いていた)けど、大した収益になっていない人
・サイト売買やスモールM&Aに興味のある人
・子育てでまとまった時間が取れないママやパパ
・在宅ワークで稼ぎたい人
・家族との時間を大切にしたい人
では、ここから本編スタートです!
【第一章】1万円→300万円の背景
第一章は、私が300万円でサイトを売買できるようになった背景を説明します。
ここでは私の自己紹介や経歴を通して、仕事に対する考え方や働き方など知っていただくことで、このnoteの内容をより確実に再現できるようになると考えています。
・自己紹介
まず、300万円を手に入れた私が、特別に優秀だったわけではないこと知ってもらいたいと思います。むしろ学校での成績も、社会人としても、人間としても平均以下です。
そんな私でも実現できたビジネスなので、きっとこのnoteを見つけたような優秀な方であれば再現性が高いはずです。
・元半引きこもりの高卒ニート
・嫌いな教科は数学と英語、作文も超苦手
・20歳前後で就職したものの数か月で転職を繰り返す
・学歴コンプレックスを払拭するため海外留学を決意
・留学資金調達のため派遣社員として1年で400万円貯める
・留学途中で貯金が尽き学歴ローンダリング失敗
・帰国後、実務経験ゼロながらWeb業界に入る
・相変わらず非正規&転職くりかえしつつ貯蓄
・再度留学し学歴ローンダリング完了
・その後も非正規&転職&海外旅行を繰り返す浮き草生活
・無職のままデキ婚&子育て開始
・さすがにヤバいと焦り大手外資に契約社員として就職
・その後SEOで実績を出し正規雇用
・SEO以外は無能なのに高月給でウハウハ状態
・知り合いからWeb制作を頼まれ副業開始
・ブログ副業も開始。自分が作文好きと自覚
・泥沼離婚でメンタル最悪
・シングルファーザーとしてワンオペ育児開始
・職場の嫌がらせ&離婚うつ&子育てが理由で辞職
・現在はフリーランス在宅ワーカー、ストレス皆無でメンタル改善
・SEOを主としたWebマーケ、EC運営、実店舗サービスの3事業展開中
・月収100万円達成
・転職多数
転職回数が多いダメ人間?
私は逃げ癖のある忍耐力ゼロ人間。数えられないほど多くの転職を経験しています。
あまりにも合わなかった職場は、2,3か月で辞めたこともあります。自分でもそんな根性無しなままではいけないと分かっていて、自己嫌悪の毎日でした。
それでも、仕事がつまらない、上司が嫌な奴、同僚との軋轢など、どうしても我慢が出来ずに逃げ出してしまうのです。
当時は、そんな自分のことを社会の落伍者、ダメ人間だと思っていました。
しかし、数々の転職を繰り返して到達した現在、私が思うのは、「転職して良かった」です。
あの時、自分に合わない仕事を我慢して続けていたとしたら、今頃一体どうなっていたことか…想像するだけで恐ろしい。
つらい人間関係でメンタルやられていたか、せいぜい冴えない中小企業のサラリーマン課長くらいになりつつ、グチグチと文句言いながら生きているかくらいだったと思います。
転職は脱皮みたいなもの
そもそも、私のようなIT業界や、スキルが重視される職種では、転職回数自体はそれほど大きな問題にはなりません。
高みを目指してステップアップ、よりスキルを磨ける会社や条件を手に入れるため、どんどん転職した方が良いです。
社会には我々が想像する以上に、無能な上司や、嫌な同僚、会社を私物化する社長などがゴロゴロしています。
特に中小企業ではクズが多いですし、大企業でも頭のおかしい人、人間的にヤバい輩が一定数存在します。
我々のような立場の弱い雇われ会社員が、職場環境を改善できる方法は一つ。転職だけです。
・非正規雇用が長い
非正規雇用には利点がある
意外かもしれませんが、非正規雇用をお勧めします。
雇用形態そのものが良いか悪いかというよりも、私がここで言う就業形態は派遣のこと。
派遣であれば、簡単に大手上場企業や先端企業で働けます。
おかげで私はこれまでにGoogle、Yahoo、サイバーエージェント、マイクロソフト、ソニー、NTT、LINEなどの仕事に携わることができました。
日本の三流大学にも入れなかったほど頭の悪い無能が、世界や日本トップクラスの企業で、一流大学を卒業したエリート社員と一緒に働けるなんて貴重な経験でした。
先端企業のノウハウやスキルを学べる
Google/Yahooでの合理的かつ生産性の高い働き方、サイバーエージェントの画期的な社員教育のシステム、マイクロソフトのビジネスマインド、ソニーの時代錯誤なプライドの高さとブランドを守る各種ルール、NTTの利権の強さと無駄の多い組織作りなど、とても勉強になりました。
さらに、ある有名大手企業の役職持ち中年女性は、年下だった私に不倫を持ち掛けてくる人間的クズも居たりなど、良い会社に就職することがイコール人生の幸せとは限らないと、しみじみと思いました。
自分に合った人生の攻略方法
大手企業に正式採用されるほど優秀であれば問題ありませんが、私のような無能が人生を攻略するには、正攻法ではなく少し変化球を使う必要があります。
自分にとっては、この非正規の頃は下積み時代。これがあったからこそ、自分のITスキルが磨けたと信じています。
ちなみに、転職を繰り返しステップアップしたおかげで、当時は非正規ながら手取りで月収60万円を超えていました。
非正規雇用の欠点
もちろん、非正規雇用にもデメリットはあります。将来が不安だったり、契約更新されず職を失ったりなどなど。
が、私が知る限りIT業界は何年も仕事に溢れています。これから先もしばらくは拡大するばかりです。仮に一つの会社でダメになっても、すぐに次が見つかりますから心配要りません。
今の時代、将来的な不安は正規雇用だって変わりません。10年後もその会社やビジネスが存続しているかどうかのリスクは、非正規でも正規でも変わらないと思います。
大切なのは雇用形態ではなく、いつでもどこでも食っていけるだけのスキルを自分自身が身に付けているかどうかなのです。
正規雇用にも利点がある
もちろん、正規雇用は保障や社会的信頼度などの面で、非正規雇用より優れています。
非正規雇用でスキルアップをするのはせいぜい30代前半まで、もしくは子供や家族が出来た場合には安定重視で正規雇用を目指すと良いです。
なので、それまでに身に付けたスキルを武器に、出来る限り条件の良い企業に就職できるようにしておかなければなりません。
私の場合は、外資大手企業に就職しました。
・副業でスキルアップ
本業は生活のため副業はスキルアップのため
非正規だろうと正規だろうと、本業で生活を安定させていても、副業でスキルアップを目指すべきです。
本業に活かせる副業でも良いですし、まったく別のジャンルに張っても良いと思います。
好きなことを副業にする?or儲かることを副業にする?
副業の選び方として、好きなことor儲かること、で選ぶと良いのですが、本業の組み合わせとは逆にした方が良いと思います。
つまり、パターンをまとめると以下の通りです。
A. 本業=好きでないx稼げる→副業=好きなこと
B. 本業=好きなことx稼げない→副業=稼げること
C. 本業=好きなことx稼げる→副業=何でもOK
D. 本業=好きでないx稼げない→転職
ブログという副業
私の場合、副業として始めたブログこそが、今回の1万円→300万円達成の立役者です。
元々は、本業であるSEOの実験&仮説検証の場として、とある運動系のブログを書いていたのが始まりです。
つまり、私のパターンは以下です。
「本業=好きなことx稼げる→副業=好きなこと」
その運動系ブログの中で、特に健康系の記事が複数検索上位にランクされ始めると、他記事に比べ異常なほどPVを稼ぐようになってきました。
そこで、健康系記事だけをスピンアウト。別ドメインで運営を始めたのが、今回売却成功した健康系ウェブサイトです。
副業ならブログx広告収入が一番簡単
一般的に、メディアサイトの主なビジネスモデルは広告収入です。せっかくブログやるなら広告の勉強もしておこうと思いAdSenseというGoogleの広告収入システムを導入。
本業のかたわら、のんびりと始めた副業なので全く焦ることなく、売り上げも気にせず半年ほど経った頃には、AdSenseだけで簡単に月収10万円近くになりました。
1つのサイトで月10万円なら、10個サイト作ったら簡単に月収100万円!これ副業に本気出したら、軽く独立できるんじゃね?と、会社に縛られない人生の選択肢が増えたことを実感しました。
2021年の副業もブログが最強
2021年時点の副業界隈では今更感のあるブログ運営。でも、ブログのメリットは、
・ストック型→放っておいても収益になる
・細切れの時間で書ける
・スマホだけで完結できる
など、数ある副業の中でもかなり優秀な部類。
ただし、ただダラダラと文章を書いて文字数を埋めていても、それは意味ありません。ブログ=日記ではないことを理解しましょう。
その辺りがブログで成功しない人の特徴ですが、もしこの辺り興味があればお知らせください。
副業はこれからの時代に必須
収入源が増えたり、場所や時間に縛られない仕事の選択肢を持てるなど、副業は人生を豊かにする手段の一つです。
今の時代、本業だけでぬくぬくしてたらいきなり嫌な奴が上司になって鬱になったり、コロナで収入が激減したりなど先が読めないもの。
副業で自分のスキルを高め、人生の自由度を高める生き方をお勧めします。
・在宅ワークは理想の仕事の形
子育て世帯こそ在宅ワーク
シングルで子育てをしている自分にとって、家を空けなければならない会社勤めはどこかに無理が出てくるもの。子どもに寂しい思いをさせたり、帰宅するまで不安にさせたり…
確かに会社員の頃に比べて収入は激減しましたが、家族と過ごせる時間はプライスレス!貧乏ながらも楽しい我が家と、お金では得られない幸せを噛みしめていました。
と、在宅ワークを謳歌していたところに、突然の300万円の大金が転がって来たというわけです。
社会不適合者にこそ在宅ワーク
会社に縛られていたり嫌な上司に我慢していたりした時期と比べて、在宅ワークはあまりにも自由で今は夢のような生活。
元々、学生時代は不真面目で、勉強をサボってばかりの落第生。仕事でも集中力が続かず、1時間に1回は休憩が必要なほどのぐうたら人間。
そんな自分が、会社勤めをしていたころは、社会人としての決められた時間、決められた場所で黙々と机に向かっているなんて苦行そのもの。
・現在の仕事
[SEO]
SEOの中でも特にメディアサイトが得意。個人ブログから企業運営の大規模メディアサイトまで、それぞれの規模や予算、サイトの成熟度に合わせたSEOをコンサルティングしています。
SEOのスキル自体は、数か月もあれば十分習得可能です。もしSEOを仕事にしたい人、自分のサイトをSEOでさらにブーストさせたい方はご連絡ください。
[動画編集]
自分のチャンネルの動画編集をしたり、クライアントからの依頼で動画編集をしたりしています。
また、動画編集講師として、編集スキルや動画編集で稼ぐ方法も教えています。
動画編集を仕事にしたい方もご連絡ください。
【第二章】300万円で売れた経緯
第一章で、今回売れたサイトを作るまでに至った背景や、そのサイトを作ろうと思った仕事に対する考え方が理解できたと思います。
第二章からは、より具体的に300万円をゲットした経緯を記述していきます。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?