![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64959720/rectangle_large_type_2_04bb7f40847a816f0510be97b78ea6d1.png?width=1200)
土居諒太コーチのプライベートレッスンを週1で5ヶ月受講してみた Vol. 1
この記事では、40代でテニスを始めてテニス歴4年・運動経験なしの私が、土居諒太コーチのプライベートレッスンを週1で5ヵ月受講してみた成果を
シリーズでお伝えしますヽ(=´▽`=)ノ
この記事はこんな人におすすめです
・プライベートレッスンに興味を持っている方
・プライベートレッスンを生徒さんにおすすめしたいテニスコーチの方
この記事を読むと、こんなことがわかります
・土居コーチのプライベートレッスンの内容
・プライベートレッスン前後でどう変わったか
それでは、本編どうぞ!
2021年5月半ば。私はあることを思いついて土居コーチにLINEした。
土居コーチのプライベートレッスンを3ヶ月受けて、どこまで上達できるか挑戦。名付けて「DoiZAP」!土居コーチもこの企画に賛同してくれた。
👨いい感じの企画ですね!結果にコミット、頑張りますよ!
そして6月。DoiZAPスタート!2時間のレッスンでさっそくストロークに変化が...!
ビフォーアフターもあるので、こちらの動画(1分35秒)をご覧ください。
まずはストロークの基礎の基礎、身体の使い方から。テニスはフットワークが大事!ということで、イレギュラーボール(リアクションボール、クレイジーボールとも。)をワンバウンドでキャッチする練習。コツは手ではなく足で捕まえに行くこと。
次に、身体のひねり戻しを覚えるため、メディシンボール(2kg)を投げる練習。一見地味だが、この練習のイメージが今もストローク(特にバックハンド)を打つ時に役立っている。ボールを打つ、というより、遠くに物を投げるイメージ、というコーチの説明がとてもわかりやすかった。
動画をご覧いただいてわかるように、1回のレッスンでもしっかり成果が見られたのはPLならではだと思う。動画を見た方々の感想もご参考までに^^
「せっかく教わったことを忘れないようにしなくては!」と、私は土居コーチに次のレッスンまでの宿題を出してもらうことにした。(つづく)
【次回予告】次の記事では、次のレッスンまでの間に私が取り組んだ宿題の内容をお伝えします。
(ちなみに動画の中で私が使っているのは、こちらの商品👇)