
#108 結果が全て
コロナが落ち着いたら何をしたい?
最近のお客さんとの会話です。
#皆さんはやりたい事ありますか
#僕は温泉にゆっくり入りたい
僕は何をするにも結果が全てだと思っている。
人によっては過程が大事
挑戦する事に意味がある
というけれども僕は違う。
過程が大事だという気持ちも分かる。
友人や知り合いが落ち込んでいたら
きっとそう言うだろう。
しかし自分の事となれば別。
結果にしか興味がない。
「結果が悪い=過程も悪い」だから。
ここからが本題で
以前の僕は結果から逃げていた。
結果が悪ければ
「運が悪かった」と思っていた。
どうして結果が出なかったのかまで
考えていなかった。
#本当にレベルの低い話
#質より量タイプ
もう少し具体的に言うと
インプットし
アウトプットして終わりになっていた。
それで満足していて成長した気になっていた。
結果は後からついてくる。
軽い感じで考えていた。
しかし数年たっても一向に結果が出ない。
ただただ成長した気になっているだけで
時間を無駄にしてしまっていた。
きっと読まれている方は
どうしてダメだったのかをしっかりと考え
次への行動に変えていると思う。
僕の場合で言えば
毎日走って筋トレしていれば速くなる。
そう思っていた。
#考える事を避けて楽をしていた
しかし全然そんな事はない。
結果を真摯に受け止め
どうしてダメだったのか
何処がダメだったのかを考え
次への行動に役立てる。
結果から逃げては絶対にダメ。
「あんなに頑張ったのだから今回は仕方がない」
「運が悪かった」
自分の努力を全肯定したい気持ちはあるが
今は逆に全否定している。
努力とはただ量をやる事ではなく
正しい事(質)を誰よりもやる事だと思う。
結果と向き合う事は辛く苦しいが
これからは逃げずに向き合う。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
以下、サイト(Base)をクリックして頂けると、かとたくの活動を応援する事が出来ます。
https://katotaku.base.shop/
もしBaseでの支援の仕方が分からない方は、コメントもしくはDM下さい。
かとたく