
バックナンバーを読み返す~専門誌の強み~
村松のフルートを使うようになって、20年ほど。
その間ずっとメンバーズクラブに入っているので、
数ヵ月に一度届く季刊誌は
たっぷりバックナンバーがそろっています。
毎回、フルーティストのインタビューがあり、
様々なコーナーがあり、
専門的すぎてわからないこともしばしば(笑)🤣
中学生のわたしにはレベルが高く、
活字が苦手なわたしには、
さらっと読むけど読みごたえがありすぎて、
そっと本棚にしまわれていました←
とわいえ、すべてとってありますので、
天中殺で学びが必要な今、
改めて読んでみたら、やっぱり面白い。
てか、へんな書籍を何冊も買って調べるより、
効率良く作曲家のことが知れることがありそう。
※最新号はプーランクとゴーベールのことが書いてあり、熟読しました。
活字が苦手なわたしは、
えいやーと赤ペンで線を引きながら、
プーランクに思いを寄せ、
やっぱり演奏したいなぁとしみしみ。
ゴーベールの親戚の話すことが
時系列むちゃくちゃ説は、
有名人あるあるなんだろうなぁとしみしみ。
吹奏楽でフルートをはじめ、
クラシック畑の知識が少ないまま来ているので、
これを機に深めていきたいもの。
新しいレパートリーの開拓にもなりそう✨
さて、娘ちゃんは熟睡したので、
練習するか勉強するか、
一人時間のはじまりです(笑)🤣
信号が一本のところに住んでいる
スローライフフルーティスト
加藤早紀
いいなと思ったら応援しよう!
