見出し画像

立奏と座奏での身体の使い方

フルートを演奏する時、練習をする時、
皆さんは立って演奏しますか?✨
それとも座って演奏しますか?✨

どちらがいいとか正しいとか、
そういうことは置いておいて、

それぞれで実は身体の支え方が全く違います。


なので、
それぞれの身体の使い方を知っていると
より演奏が快適になると思います✨

ちなみに、ポイントになるのは「骨盤」
骨盤で力の入るところというか、
上半身の体重のかけ方が変わります✨

こんな感じです🌸

立奏の場合は、
骨盤のどこに股関節があって
大腿骨があって足のアーチ(土踏まず)まで
いくのか、明確にボディマッピングされていると
全然違います✨✨

座奏の場合は、
坐骨の位置を明確にボディマッピングされていて
足の裏をきちんと床につけること。

わたしもつい足を組む癖がついているので治さねばです。

もちろん、上半身の使い方もおさえておくと
全然違います✨✨


そんなわけで、
ざっくり立奏と座奏での姿勢の違い、
分かっていただけたでしょうか?


ここはとっても大切なところなので
きちんとおさえていただけると嬉しいです🌸😊


信号が1本のところに住んでいる
スローライフフルーティスト

姿勢改善勉強中📚✍🏻

加藤早紀

いいなと思ったら応援しよう!

加藤早紀 / フルーティスト
読んでくださり、本当にありがとうございます。 これからの活動や学びなど、皆様からのサポートは大切に使わせていただきます。