![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132094691/rectangle_large_type_2_0ec17832b843528b36bbbd26ef0bc648.png?width=1200)
【UIデザイン初学者】Figmaプラグインのおすすめ
はじめまして。
今年からUIデザインの勉強を始めFigmaを沢山触るようになりました。
せっかくなので、自分の取り組みの記録の一環でツールのことも書いていこうと思いこちらのタイトルでまとめていきます。(あくまで初学者向けです)
■そもそもFigmaのプラグインって何?
はい。恥ずかしながら過去Figma自体は使っていた経験があるのですが、プラグインを活用してこなかったです。
<改めてプラグインの機能とは?>
いわゆるChomeの拡張機能と同じような機能で、Figma上の基本操作でできないことをプラグインをインストールすることで、それを可能にしてくれます。
例えば、グラデーションやカラーを簡単にピックしたいだとか、モックアップを作りたいだとか、様々な用途で活用できます。
<どうやって欲しいプラグインを見つけるの?>
Figmaのコミュニティ で探すのがおすすめです!
欲しい機能を検索で探すことができます。
(上手く見つからない場合は、YOUTUBEとかGoogle検索をして探してみたりしています。)
■おすすめしたいプラグイン
Mobbin
そもそもMobbinはSP版アプリで良質なデザインパターンをコレクションされているデザインギャラリーサイトです。(UIポケットと同じような海外版)https://mobbin.com/browse/ios/apps
そこで投稿されているデザインをプラグインを入れることで、簡単にまとめてデザインをFigmaにコピーすることができます!
参考デザインをトレースしたり、遷移を詳しく調べるときに便利です。
Brick
ワイヤーフレームを直感的に作成するのに便利なプラグイン!
Miroとかと似てるかなと?
ただ、Figmaの同じツール内でできるのはいいですよね。私も最近インストールしたのでどんどん使っていこうと思います!
Skew
文字や図形、画像を斜めに調整できる機能です。
モックアップとか、アイキャッチの作成の時に便利です。
元々メジャーだった「SkewDat」というプラグインが有料化してしまったので代わりに使っています。(Microsoft製というのもあり安心)
To Path
曲線パスに沿って文字やシェイプを変更したい時に便利。
例えば、こちらのようにハートの枠に沿ってテキストを入れたい!という時に使えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708910443770-mKZcbvtABk.png?width=1200)
■まとめ
まだまだ沢山のプラグインがあるので、初学者の方は是非Figmaのコミュニティ などで調べてみると楽しいです!
Xなどでも沢山のデザイナーさんが機能を発信してくれているので、私はそこから情報を集めたりしています。
これからもキャリアチェンジに向けて学習やリサーチ頑張ります!!!!