
Photo by
kohrogi
Blenderつよつよの人をVR沼に引きずり込んだ話
ゲーム系もくもく会で知り合ったBlenderつよつよの方がいました。VRに興味はあるものの、ヘッドマウントディスプレイを購入するまでには至っていないとのこと。VRの世界に引きずり込むの魅力を知っていただくために以下を重視して計画を練りました。
実体験の提供: 実際に見て、VRの魅力を体感してもらう
親和性の高いコンテンツ: Blenderつよつよの人が興味を持てる内容
再現可能性: つよつよの人自身が簡単に再現できるもの
3つの条件を満たすものとしてBlenderのVRモードを選びました。
Blender VRモードの手順(Quest3の場合)
PCに必要なソフトウェアをインストール
Oculusアプリ
SteamVR
Blenderの設定
アドオンでVRモードを有効化
ハードウェアの接続
BlenderがインストールされたPCとQuest 3をUSBケーブルで接続
Quest Linkを使用して接続を確立
Blenderでの操作
3Dモデルを表示
VRモードに切り替え
つよつよの人に体験してもらいました。
VRモードではコントローラーでキャラクターへの位置と視点を自由に変更することができます。
※3Dモデルにかなリぁさんち様のオリジナル3Dモデル -ハオラン- HAOLAN君を使わせていただきました。



※VR画面をミラーリングしたものをキャプチャして貼っています。ヘッドマウントディスプレイだと距離の近さがすごいのですが、画面ではそれが伝わらず残念です。
次に会ったとき、つよつよの人はQuest 3を購入していました。
