見出し画像

【アヒルバトラーヒーローズ】中級者〜上級者向け 育成おすすめバトラー紹介

この記事は!ご覧のスポンサーの提供でお送りします!

前回の記事はこちら↓

アヒルバトラーヒーローズ、楽しんでますか?
先週まで開催の期間限定イベント『時をかけるアヒル!?ミスタークロノス登場!』、王道のストーリーからの真相解明がかなりアツかったですね!

メインストーリ―も王道で楽しみですし、イベントではメインのヒルヲ達以外にも、過去編や別の道を行くことになったキャラクターたちにもスポットライトが当たるオムニバス形式なのが、大好きなバトラーでいっぱいのアヒルバトラーファンとしてはかなり嬉しい作品ですよね。

次回のクリスマスイベントも、新キャラたちのサンタアヒルボイスや、イベントのメインキャラが誰になるか、今から超楽しみです!

さて、前回の記事ではスタートアップスペシャルガチャに対象を絞って初心者司令官に向けた内容を書きましたが、アヒルバトラーヒーローズには魅力的なバトラーがたくさんいるので、前回の記事じゃ全然紹介しきれていないです!
ということで、本記事ではスタートアップスペシャルガチャ以外から排出される、恒常、イベント限定などのバトラーやサポートカードについて紹介していきます。
年末年始はイベント限定含めて🐤🐤🐤1体確定有償福袋ガチャも来ますので、本記事がバトラーの紹介を兼ねつつ、何を引くか?育てるか?の参考になれば幸いです。

そして残念ながら本記事も解説記事なので画像は用意できていないです。
また、20XX年X月時点の情報であり、調整アップデート等々で効果やステータスが変わる可能性もあります、悪しからず。。



🐤🐤🐤バトラー

やはり強力なバトラーが揃うレアリティで、イベント限定のメインキャラや章ボスもこのレアリティになります。
司令官レベルが上がってくるとコスト面も序盤ほど意識せずに済むので、複数育てて複数編成できるようになってくるでしょう。
水着やサンタなどの季節限定特殊衣装同名キャラもこの中に含まれますが、今回は福袋に含まれないので省略します。年一で復刻するとはいえ福袋に入っていないのは中々シビアですけども……。

『ガジェットマッド』

20XX年の1.5周年記念イベントで追加されたバトラー&アヒル。
マイアヒルのマッドダッグは固有の装備スロットを持っており、装備を変更することで別のアヒルタイプに変更することが可能な特殊効果を持っています。
変更先各タイプのステータスも高い水準で、あらゆる場面に編成できる、見た目に反してかなり扱いやすいバトラーです。
今も恒常入りはせずに期間限定ピックアップのみですが、復刻自体は半年に一回と頻繁にやっているので、入手の機会は多いでしょう。
ガジェット(装備)はショップでアヒルコイン消費で購入可能です。自分で売って自分に装備している。

リユニオン・ダックワース

ボス戦ではないバトルだと序盤は固有スキル〈泰然〉により攻撃を行わないデメリットがありますが、それを補って余りあるほどの高ステータスと強力なスキルを持つバトラーです。ボスレイドやボス連戦で適当に置いて振り回しているだけでなんとかなるレベルで強力。
一番の難点は入手性でしょうか。コラボキャラなので復刻も中々行われず、福袋も低確率、もちろん恒常にもおらず、、、
リユニオン自体は別衣装などで複数実装されているのでキャラ好きならそちらを狙うほうが入手しやすいですが、性能面を見るとこのユニットは入手が特に難しいバトラーの一人です。

黄鵞ハトリ

20XX年X月の夏イベントで追加されたバトラーで、初の3種以上の属性を持つマイアヒルを所有するバトラー。
マイアヒルの水影丸は火、水、風、雷、木の5属性を持ち、他のバトラーに装備させても2属性までと実力を発揮しきれないので注意です。
水影丸装備のハトリは複数属性の強敵が出現するイベントなどのチャレンジステージで活躍しますが、相応のプレイヤースキルが求められるのでオート操作で使用するのは運要素が絡むところ。
基本的に遠距離~中距離が得意距離なので、手動操作なら後衛としてストーリーを進める際に差し込んでも敵に合わせて活躍してくれる、万能バトラー。
実装当初は期間限定でしたが、イベントの常設に伴い恒常入りしたので、入手性も上々です。

ノノ・パジュ

6章実装と同時に追加された、遠距離〜中距離を得意とする、テクニカルな挙動のマイアヒルを持つバトラー。チャージ広範囲攻撃スキルを持っているので、スキルの使用タイミングを見極めることがこのバトラーを使用するポイント。
パッシブスキル〈情報収集〉により、バトルの経過時間に応じて相手にデバフをかけることもできるので、サポーターとして編成に採用することもできます。
アヒル属性が『墨』で他にいないので、属性染めはできない点だけ注意です。
恒常ガチャに入っているので、入手しやすいのも嬉しいところです。

冥月サトリ

20XX年ハロウィンイベントで追加された限定バトラー。
アクティブスキル〈未来視〉で数秒間回避率とクリティカル率が大幅に上昇する、強敵とのバトルやラッシュの強行突破に向いたバトラー。
使用ごとにクールタイムが長くなるので連打は禁物ですが、基礎ステータスの高さも相まって攻撃の激しいステージや対戦モードではかなり有用なバトラーです。
被弾に応じて攻撃力が下がっていくので、後半戦に向けて回復系サポートを入れておくとより安定しておすすめ。
年一で復刻があるので入手性もそこそこなのも嬉しいポイントです。

🐤🐤バトラー

育成のコストはかかりますが、しっかり育てることで編成コストを抑えつつ、バトルで貢献してくれるバトラー揃いです。
イベント配布バトラーもこのレアリティなことが多いので、入手しやすさもメリットです。配布だから弱いということはなく、むしろ育成しやすく強いので🐤🐤🐤バトラーより採用率が高い司令官もいるのではないでしょうか。

羽田虎國

ストーリー3章中盤に加入するバトラーで、バランスのいいスキル構成の火属性アヒルを持つバトラー。
火属性は意外と少ないので、固定で加入してくれるのはかなりありがたいです。
また、最大解放まで育成を進めると火/闇/水の3属性バトラーになり、闇染めパーティなどにも採用できるようになります。
解放アイテムもストーリー入手できるので、その点も親切なバトラーです。

八重山 楓

ストーリー7章序盤に加入するバトラー。ステータスとスキルを耐久力に振り切った耐久・カウンター型のマイアヒル「アンデルセン・ダック号」は、実装数が少ない耐久型であること、その中でも特に耐久力が高いこと、そして7章がとにかく相手の攻撃が痛いことから、ストーリー通りに非常に頼りになるバトラーです。
また、ヒルヲや虎國同様、ストーリー加入バトラーは解放アイテムがストーリーを進めることで入手できる長所もあります。最大解放時の耐久力に回復サポートを組み合わせることで不沈アヒルと化すでしょう。

クルー

加入後にショップを見ると気づかれるかもしれませんが、マイアヒルが複数いるタイプのバトラーで、「チョワヒルくん」「クィークェグ」の2アヒルが交換可能。
ただし、「クィークェグ」は上限解放を2回行ない、🐤🐤🐤🐤にならないと編成してもマイアヒル効果が発動しないので注意。
バトラーとアヒルの特徴としてはどちらも物理攻撃を得意とするアタッカーで、当たれば強く、当てられるのに弱いタイプ。ディフェンスタイプのアヒルやサポートカードと合わせて編成することで、DPSとして活躍してくれます。

真ヶ門 アキト

アタッカータイプのアヒルを持つバトラーですがアヒルの癖が強く、相性を考えた編成やプレイスキルが求められるバトラーでもあります。
序盤はごく弱く、時間経過で自己強化パッシブの効果が高まっていく特殊なマイアヒルを持っているため、サトリのスキルで序盤を凌ぐ、やかなや八重山のアヒルで防ぎきって時間を稼ぐなど、様々な編成のパターンが考えられる点が面白いバトラー。所属バトラーやサポートカードの層が厚くなってきたあたりから編成を考えるとよいでしょう。
あるいはプレイスキルで序盤を乗り切るスタイルもありです。『マガモ単騎』で動画検索すると参考になるものが見れるかも。

トーベ

開幕から氷結効果・味方バフ付きの氷属性全体攻撃スキルを使用できるマイアヒルを持つ、速攻向けのバトラー。
スキル使用後はステータス全般が低下するのが難点ですが、元々長期戦向けのバトラーではないので編成を考慮すれば活躍してくれます。
恒常入手が可能な氷属性アヒル持ちは少ないので、確保しておいて損はないでしょう。

生目駒やかな

20XX年冬イベント、『湯けむりパワー!?スペシャルアヒルバトルフィールド登場!』で実装された、イベント限定配布バトラー。
マイアヒルのバブりんは多彩なスキルで自分や仲間を守ったり、敵にデバフを撒くディフェンスタイプ。目立った攻撃スキルが無い分アタッカーと同時編成する必要はありますが、安定したバトルに貢献してくれるバトラーです。


サポートカード

★★★どたどたハーピー

これはちょっと特殊なカードなのですが、クールタイムを挟みますが任意のタイミングでランダムに味方にバフを撒く、というカード説明の通りの効果と、テキストに無い効果がもうひとつ。
使用時演出が非常に派手かつ長く(あとかわいい)、対戦モードにおいて対戦相手の視界妨害に主に使われているサポートカードです。
ランダムバフも優秀な効果が当たる確率が高いので対人以外でも使いやすいカードですが、対人で相手が編成に入れている場合はまず間違いなく演出目的だと思うべきです。
どたどたハーピーミラーマッチになると画面がかなりかわいいことになるため、必見です。許してしまうのも戦略の内ということでしょうか……?

★★隠しおやつ

戦闘開始から一定時間経過後に任意の対象に発動できる、単発回復サポートカード。
回復サポートカードは数多くありますが、時間という制約がかかっている分、対象を選択できる単発回復の中では特に回復量が高いです。3回まで使用可能なので、後半戦のおともに。あるいはクリア時の祝杯に。

★マ水

任意のタイミングに発動し、ランダムな相手に高確率で混乱を付与するサポートカード。
マ水の長所は、レアリティが低いので非常に重ねやすいこと。
限界突破済みのマ水の付与する混乱強度は高めに設定されているので、
編成コスト不足の時に差し込んだり、混乱が刺さる相手に対して3積みして出撃するなど、使い道はいろいろ考えられます。


番外編

ここまで性能面中心に紹介してきましたが、アヒルバトラーヒーローズの楽しみはバトル以外に各キャラクターのかけあいを大切にしてくれているところにもあります!
季節イベントで配布されるアヒルは、その時点で実装されているバトラー全員に特殊台詞が用意されているので、アヒルバトラーファンとしてはここは見のがせないです。
個人的な好みもありますが、個人的に特に好きなかけあいが見れるカードについて少し紹介させてください。

伝説のレジェンダリーアヒルグレートジーニアスデンジャラスレジェンドサバイバルピエルマルコ号&アヒル島バトラー

伝説のレジェンダリーアヒルグレートジーニアスデンジャラスレジェンドサバイバルピエルマルコ号はかなり掛け合いのパターンが多いサポートカードなのですが、とにかく……アヒル島でフィルターしてヒットしたバトラーに装備して出撃してみてください。やればわかります。
個人的なおすすめはピエルマルコとカーシェです(笑)
伝説のレジェンダリーアヒルグレートジーニアスデンジャラスレジェンドサバイバルピエルマルコ号のカードは4章クリア時にショップでアヒルコインと交換できるので、ぜひ交換してみてください。

季節イベントアヒル&黄鵞ハトリ

安定のハッタリくんぶりを見せてくれます。必見。

ニシマ リュウ&トーベ ルレ&サレン タツト

別作品キャラの掛け合いが見れるのもアヒルバトラーヒーローズの楽しいところですね!
ただここのかけあいは全体的によくわからないんですよね、、特にトーベがキャラ崩壊状態だったりして。元々謎の多いキャラクターではあるのですが…
イベントでの掘り下げに期待ですね!伏線を感じられるかけあいも隠しちりばめられているので、色々な組み合わせを探してみるのも楽しみの一つということで!


【おわりに】

いかがでしたか?というのはともかく…
これでもまだまだ語り切れていないのですが、アヒルバトラーヒーローズの魅力の一部でもお伝え出来たならうれしいです!

前回の記事でもお伝えした通り、結局のところ一番好きなバトラー・アヒルを育てるのが正解なので、
今回の記事もここに記載されたバトラー、アヒル、サポカを育てよう!というよりは、ちょっとこのキャラ好きかも…育ててみようかな……と思う助けになってほしいと思って書きました。
皆さんの好きなバトラーについて語るnoteも読んでみたいので、アヒルバトラーヒーローズファンが増えることを祈っています!(笑)
ちなみに筆者はみんな好きなんですが、今特に注目しているのは前回のイベント開始時に立ち絵だけ出てきた謎のアヒルマスクジャージ男ですね…!今後のイベント・ストーリー展開から目が離せません!

それでは、よいアヒル生活を!
しつこいかもしれませんがフレンドも随時募集中です(笑)


いいなと思ったら応援しよう!