見出し画像

給料日

本日久方ぶりに何もない休日を迎え、何もしてない自分に若干罪悪感さえ抱いている加藤です。
#大丈夫そ
#何かしてないと不安
#泳いでないと死ぬマグロ的な

本日、初めての給料日を迎えました。
これまで何度も訪れてきた給料をいただく日
ではなくて
初めて自分で雇って、働いていただいたスタッフに給料をお渡しする日です。

人生っていつになっても未体験のことがあって
今日もあーこんな気持ちになるんだと、渡す側の感情を初めて体験しました。

俺は給料を払える男だぜ!

みたいなオラオラな感情は一切なくて

払えたぁ〜!ぴえん感動!

みたいな乙女チックロマンスな加藤です。
#本日2回目の加藤です


よかった。払うことができた。
みたいな安堵感がものすごく大きくて、スタッフに渡した瞬間その場で泣き崩れるかと思いました。

独立当初は人は雇わない。というか雇えない。と思っていて
その理由の一つとして人に給料を払えるほど稼げないと思っていたからで
それでもオープンから人を雇った理由は
各地でPOPUPをしていく中で、1人では営業はできるけど、サービスはできないと感じたからでした。

うちのスタッフは僕にはない才能を持っていて
この店の雰囲気を作っているのは彼女たちです。

先日、お客様から嬉しいメッセージをいただいて
いろいろと褒めていただいたんですが
スタッフを褒められたことが僕の中では一番嬉しくて

そうでしょ、うちの天才たち、まじやばいから

みたいないつもの語彙力皆無な返信をしてしまおうかと思ったくらい
テンションが上がってしまいました。

人件費って経費の中でも大部分を占めていて
経営者であれば誰しも”削ろう”と考える部分です。
なるべく賃金を低く、短い時間で
費用対効果を高くするもの

僕はまだペーペーだし、雇われていた期間の方が長く
直近で給料が厳しい環境にもあったので
どうしても雇われ側の立場に立ってしまいます。

この人はこれで生活していけるのだろうかと
不安で仕方がないです。

そういうこと考えてる時点で
お店は大きくならないし
稼ぐことができないとは思うんですが

自分で好きなことをしてて
誰かの人生が不幸になるのであれば
やらない方がいいのかなと思っています。

綺麗事言ってんじゃないよって言われそうですね
すいません
まだまだひよっこなんで
許してください。

僕の好きなことに対して、その人の時間をいただいてしまっている気持ちが大きくて
それでもお店を続けていくためには経費をなるべく抑えなきゃいけなくて


この問いに対してのただ一つの答えは

めっちゃ頑張る

しかまだ思いついていません。
#結果的に精神論

いいなと思ったら応援しよう!