
ゼンタングルって何?その3
ゼンタングルって何?その3です!
小出しでごめんなさ~い🙏
●基本の8ステップ
ゼンタングルメソッドでは、8つのステップに沿って一つの作品を完成させます。
1. 感謝する
深呼吸をして心を整え、今この時に感謝し心穏やかにスタートしましょう!
2. 小さな点
タイル(紙)の四隅に小さな点を鉛筆で薄く描きます。
3. ボーダー
四隅に描いた点と点を鉛筆で薄い線で結びます(外枠を作る)
直線、曲がりくねった線、小さい輪がある線、ギザギザ線、何でもかまいません。
その時、定規は使いません。
4. ストリング
ボーダーの内側に鉛筆で薄くストリング(セクションわけの線)を描きます。
ゆるい線、輪、アルファベット、ひらがななど、枠内を分割できれば何でもOKです。
好きなストリングで自由にセクション分けをしましょう。
5. タングル(パターン)
ストリングで区切られたセクションの中に、ペンでタングルを描きます。
描きやすいようにタイル(紙)をその都度、回転させながら描きましょう。
6. シェーディング
鉛筆でタングルに陰影をつけ立体感をだしましょう。
7. イニシャル&サイン
タイル(紙)の表にイニシャルを書き、裏には日付と名前のサインを書きます。
余白にメモやその日の気持ちなどを書いてみましょう。
8. 作品を鑑賞
作品を手に持ち、タイル(紙)を回したりして鑑賞します。
感謝の気持ちで締めくくりましょう。
今日はここまで。
少しでもご理解していただけたら嬉しいです✨✨✨
次回は、お道具のことを書いてみようと思います!