ライフオーガナイズ
こんばんは!
Xwell(クロスウェル)代表、リノベーターの加藤です
お気軽に「かとちゃん」って呼んでくださいね!
年明けそばと残り物チキン鶏がらなどを煮込んだラーメンスープでつけそばつくりました♪
昨日の記事と繋がってます
コミュニティオーガナイズに必要と思う2つの柱
・ライフオーガナイズ
・イベントオーガナイズ
について
概要は昨日少し触れましたが、今日は「ライフオーガナイズ」について少し綴ってみたい
そもそもオーガナイズって?
恥ずかしながら去年覚えた言葉で
じゃあライフオーガナイズとかどんな意味で使ってるの?と聞かれてもニュアンスでカタカナ英語かっこいいなと思って使ってる(`・ω・´)ゝ
Xwellの名に含む意味で
Excellent Wellness(極上の快適な営み)
ってのがあるんだけど、いい感じの人生を送るの手伝いたいなと思うわけで
まぁ細かい意味なんてそんなに拘ってなくて、その旗印のもとその人が「なにを為しているのか」が大切なのだと思う
上杉鷹山さんの言葉を借りると
「してみせて 言って聞かせて させてみる」
(これも実は山本五十六さんじゃなくて鷹山さんの言葉なの最近教えてもらった)
↑
気になる方はこちら読んでみて!
つまり、ライフオーガナイズとはなんぞや?
と問われたら、体現して見せようぞ!
という心意気はさておきnoteなので言語化に努めたいと思う
ライフオーガナイザーとして
少し整理すると、リノベーターは「人の心と社会環境」をリノベーションする人で、それを伝える手段としてのコミュニティビルドを実践する活動に名前つけたのが「Xwell」という、まだなんなのか自分でも分からないブランド名のようなもの
まぁ、海賊旗のようなもんかな?
リノベーターとして
・人の心をいい感じに→ライフオーガナイズ
・社会環境をいい感じに→イベントオーガナイズ
するために2点が満たされている場所をつくる(コミュニティオーガナイズ)
人の心、とはなんぞや?
なんて哲学っぽいこと掘り下げると訳分からなくなるのでライフオーガナイザーとしては何をしたいか簡単に言うと
心軽く生きる!
って感じで、噂によると仏教なんかは昔からある自己啓発みたいなものらしく、紀元前から多くの人の心を軽くし続けたお釈迦様すげえなと思う
大好きなカタカナ英語で言うと「ライフハック」よね、心軽くなりたくてコンビニでうっかり買っちゃうあんな本こんな本みたいな
散らかってきたからそんな感じということで
コミュニティオーガナイザーとしての経験と実績を積み、「自分の居場所を自分で作れる人を増やす」
つまりコミュニティビルダー&コミュニティオーガナイザーが増えると、人の心と社会環境はリノベートされていくのでは無いか
なんてことを考えてる