学童弁当 導入の手引き(東京都北区版)
こんばんは!
東京都北区で長期休みの学童注文弁当の区営化に向けて活動していた加藤みきです。
新規に導入したい学校からお問い合わせがあった場合に、紹介していた資料を公開します。
北区では2023年夏休みから区営化が決まり、もう新規導入する必要はありませんが他の地域の参考になれば幸いです。
大まかな流れ
1.保護者代表の決定
・保護者会で発言・立候補を募るなど
・1校の中に複数の「代表団体」ができないよう注意
・代表は1人でもいいが協力者がいたほうが助かる
2.注文サービス&弁当業者の決定
北区の場合の選択肢は3つ
A おべんとねっと&ごちそう亭
B シャショクラブ&花咲
C 新しい業者を探す
3.学童の先生、児童館館長、学校関係者と打ち合わせ
4.北区へ学童弁当を始めるという書面連絡
見本↓コピーして利用可
https://docs.google.com/document/d/1JJVuvb-kcTKszWgU5EFZUGPWFBaFKBTfRTFRCpCYLPw/edit
5.ユーザーへの各種連絡
注文方法や〆切時間、ごみの持ち帰り、注意事項など
6.宅配弁当実施
7.アンケート・振り返りの実施
打ち合わせで決めること
■注文サイト関係
▢登録する情報の確認(所属クラブ名や学年の登録は必要?兄弟はどうする?)
▢実施日
長期休み以外に、始業式・終業式・代休・都民の日等も実施するかどうか。業者が対応できるかどうかは要確認。
▢注文の〆切時間
▢配達先(クラブの教室名)
■弁当本体
▢メニュー
▢量
▢金額
▢アレルギー対応(対応しない、という選択もアリ)
▢配布物(袋・箸・調味料など)
▢残飯の処理方法
(長期休みは学童へのゴミ回収がなく、また事業ごみになるため持ち帰りが原則)
▢注文〆切後に学童を欠席した時の対応
(返金不可。保護者やママ友が学童まで弁当を引き取り行く、無理なら弁当代表が行くなど)
■配達について
▢配達先住所
▢駐車場所
学校敷地内か、鍵が必要か、許可がいるか、短時間の路上駐車か、など。
現場立ち合いでの確認が必要。学校の校長・副校長も絡むかも。
▢弁当の受け取り担当者
▢検品方法(どんな注文リストなのか見本があるとベター)
▢配達時間
▢当日にトラブルがあった際の連絡方法(学童の担当者、配達の担当者で直連絡)
■ユーザー(保護者)への連絡・周知方法
▢代表団体のグーグルアカウント(メールアドレス)を作る。
▢一斉連絡は、公式LINE、オープンチャット、LINEグループ、Bccメールなど
▢学童弁当の概要のお手紙配布(学童に頼めばコピー&配布してもらえます)
▢利用者名簿は作らなくて良い(使い道がないし、学童経由で連絡すればOK)
▢年度途中参加者の対応も検討(先生にプリント配布を依頼するなど)
■保護者に連絡するタイミング(目安)
▢事務局を結成したこと、連絡方法等をプリントでお知らせ(準備出来次第)
▢弁当実施日の連絡(1ヶ月前)
▢注文方法やメニューの案内(1週間前)
▢各種リマインド(注文締切前日)
▢トラブル共有(随時)
▢アンケートのお願い(お弁当期間が終わった直後)
▢注文実績・アンケート集計の共有(興味関心持ってもらうために)
弁当業者にも送ると次回に活かされるかも&励みになるそう
■代表者の子どもが卒業する際の、弁当代表の引継ぎについて
・立候補を募る
・一番弁当を注文している人に頼む
・弁当代表の子が学童に在籍している必然性はなく、自分の子が学童卒業した後に弁当代表だけ継続しても特に不都合はない。(学童の先生と相談)