見出し画像

週刊KENNY中国通信 2021年10月29日 第2号

== 週刊KENNY中国通信
== 2021年10月29日 第2号
== 中国ニューストピックス
== 中国ビジネス
== 中国語トピック
== 舌尖上的中国美食(中国グルメ)
== Q&A
== 他

ども、KENNYです。今週も色々盛りだくさんのニュースやネタでお届けします。是非ご感想、ご要望、ご質問等お寄せください。

== 中国ニューストピックス


■マカオ、2021年9月のインバウンド旅客数は62.9万人…水際措置緩和で対前月53.7%増、対前年でも40.1%増https://news.yahoo.co.jp/articles/21499b4afde6b3e84c4b98de09e05fcb7e39a415

==Kennyの一言
香港には行けないがマカオにはいけるということで一時期大人気の旅行先であったが、マカオも散発的にコロナ感染者が出ていることで、現在気軽にはいけなくなったようだ。香港にしてもいつから自由な往来が可能になるか要注目である。

■中国の若者の半分強が179万円以上の資産 企業の中核担う1990年代生まれhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a3aade77d637e9e265e750bd625e3a4e19b8c0d3

==Kennyの一言
いわゆるZ世代の消費行動は現在非常に注目されている。この記事では意外な彼らの指標が指摘されている。リポートでは91.2%が「お金を節約する習慣がある」と回答し、半数強が10万元以上の資産を持っている計算だという。90後世代の76.7%が日常的に残業しており、残業時間は90%以上が「1~3時間」、5.8%は「3時間以上」、3.6%は「1時間未満」だとのこと。彼らはもしかすると自分の好きな仕事には結構没頭してやるタイプなのかもしれない。私が住んでいるマンションの近くにも若い世代の人が多く働いているオフィスが何棟もあるが、夜8時、9時でもオフィス内の電気がついているところが結構ある。

■【中国】ロームがNEV向け半導体合弁、正海集団と
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dcc0d4f2401f51aa855092c139f592c8d33cbe5

==Kennyの一言
2022年から量産を開始する計画とのことなので、現在供給不足中の半導体の生産キャパが上がってくる来年からは更なるEV社会の実現が進みそうだ。インフラの増強は並行して行わないと、怖くて遠出できないが。

■中国発改委、石炭生産コストを調査へ 過剰な利益は処罰の対象に
https://news.yahoo.co.jp/articles/342f1e4a02f97cf3620fb09369c35dd5c9b83a90

==Kennyの一言
うちの義父も昔炭鉱で働いてたことがあり、話を聞くと当時の労働条件はそれはもう酷かったらしい。ラオバンの一声でどうにでもなるし、いつ炭鉱が崩落して生き埋めになるかも分からない。現状採掘コストがどんどん上がっている中、それほど莫大な利益を得ているところがあるのだろうか。

■習近平のせいで「大停電」…いよいよ中国ネット民に「痛烈批判」された習近平は万事休すへ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/712aab2483a86e6b0bfe42b5d888ae9614b41ea4

==Kennyの一言
まあよくある釣りタイトルだが、現状は皆不満をもちつつも今の状態を永遠に続けることは不可能だと思っているし、近いうちに何らかの政策変更があると考えている。さすがに現状の電力制限が旧正月明けまで続くとなると経済へのダメージは相当でかいだろう。

■赣锋锂业收购阿根廷矿产开采商8.58%股份
https://xw.qq.com/cmsid/20211021A0AARE00?pgv_ref=baidutw

==Kennyの一言
江西省の企業がリチウム生産強化の為、アルゼンチンの企業を買収し子会社とした。これもEV車主流の時代に向けた車載用電池生産の為の資源確保の一環だと思われる。この企業の詳細な分析については、下記リンクをご参照頂きたい。
江西“锂王”凶猛
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1712928579835709454&wfr=spider&for=pc

■中国首家乐高乐园度假区规划发布,投资55亿元、辐射云贵陕川渝
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1714218124767499841&wfr=spider&for=pc

==Kennyの一言
中国初のレゴの総合レジャーランドが2023年に四川省天府新区眉山市仁寿县视高镇にて開業予定。イギリスのモーリーン・エンターテイメンツが直接運営するとのことで、水上アトラクションあり、ホテル併設の総合レジャー施設となるという。中国では上海にディズニーランド、北京にユニバーサルスタジオがあり、毎日賑わっているが、今後内陸で成長余地の大きい成都や重慶、長沙、武漢などでもこのようなアミューズメントパークが建設されるかもしれない。地産地消ではないが、内陸には内陸の「游乐场所」が出来ることで、当地の人達のレジャーの選択肢が増え、都市及びその地域周辺が発展していきそうである。

■上海黄浦江大闸蟹今日开捕上市,“五公四母”占了一半
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15021075

==Kennyの一言
まだ上海ガニ食べてない。腹が減った。食べにいくか。

■YYDS、yygq,每天用缩写,人会变傻吗?
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15009192

==Kennyの一言
言葉というものは時代と共に変わるものだし、流行り廃りも早い。今はYYDSとか使ってる人も、来年は違う言葉を使っているに違いない。え?YYDSってどういう意味かって?YYDS(永遠的神:日本語的に言えば、神かよ)。人によっては「杨洋单身」(上海人の明星楊洋は独身である)という人もいるらしい、笑った。

■KOL:ダブルイレブン(双11)セールの前哨戦1日で190億元の売上
https://www.toutiao.com/w/a1714239744898061/?log_from=34bd2618a9891_1634891498366

==Kennyの一言
KOLで中国NO.1ライバーの李佳琪が初日で106億元の売上高を叩きあげたという。提携先の会社や商品によってマージン率は違うが、10%と考えるとそれだけで10億元。一体彼はこのダブルイレブンでいくら稼ぐつもりなのだろうか…

■天津LNG备足“底气”保供京津冀 二期项目建设将迎来重大节点
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1714184891358536875&wfr=spider&for=pc

==Kennyの一言
昨今の電力不足で今年の冬場の暖房となる原料が足りるかどうかについて不安の声が中国北方を中心に上がっているが、オマーンから輸入したLNG(液化天然ガス)が67,000トンにのぼったという。これで北京・天津・河北一帯の今年の冬を越すために必要な燃料(火力発電用)は十分だという。
 ただ、下記リンク記事にもあるように国際的にLNGの価格は上昇基調にある。既に43%も高騰している。
阿曼的石油产量达到2.32亿桶
http://www.cnlng.com/bencandy.php?fid=56&id=50352
十分な量は確保したが、発電コストは依然上昇し続けている為、電力会社からすれば悩みの種は尽きなさそうである。
天津将成为国内最大的进口LNG接收中心
https://xw.qq.com/cmsid/20201112A08VGA00
ちなみに、天津が2023年には中国最大のLNG集積地となるそうである。

■日鉄の宝山鋼鉄提訴で見えた中国・韓国の技術盗用手口
https://news.yahoo.co.jp/articles/345e9c3153e82e8dc04423de30587dd22fabfd97?page=1

==Kennyの一言
真相の程は分からんが、日本はスパイ天国だし、日本企業も目先の利益に眩み全てを献上してしまう例は新幹線の技術移転で痛感しているし、国も何もできなかったことも問題。日鉄のこの件は初めから国際特許で申請してなかったのかな?

■武漢マラソン急きょ延期 コロナ感染再拡大懸念で
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6407888

==Kennyの一言
残念の一言。上海マラソンはどうなるかな?

■留学生讲述:1万块的生活费多不多?
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15047276

==Kennyの一言
月1万元(約17万円)の生活費は正直欧米ではかなり苦しいと思う。アパート借りるだけで殆ど生活費がなくなりそう。もちろん場所によって生活費が変わってくるが、大都市だと3万元でも足らないかもしれない。パリの朝6時の地下鉄でビジネスマンが朝食を食べていたのだが、ピーナツバターが塗られた食パン一枚を食べるだけの姿を見てびっくりしたことがある。「足りるの?」と聞いたら「足りないけど、節約しないといけないからね」と。

■留学花了一百万,工作多年还没赚回学费
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15047164

==Kennyの一言
留学で100万元以上使って帰国したのに職にありつけないという「海帰」の人達の話。原因としては、コロナの影響もあり国内に戻って就業しようとする留学生が増えたこと、中国国内の学生との実力差が非常に縮まっており、彼らが望むような年俸を出す企業がないことがあげられる。2020年の統計によると、就業待ちの「海帰」達は30万人にも上るという。年収30万元以上の出戻り留学生は5%程に過ぎず、殆どの人達は年収10万元にも満たない職業に就いているという。ただ、留学してただけでは同じ中国人にすら勝てない状況になってきているということか。日系企業では日本留学経験ある人間は重宝されがちだと思うが、中国企業内の人材競争は年々激しくなっている。

■租房成本高、可选房源少,“在大城市租套合适的房子太难了
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15054912

==Kennyの一言
大都市で一般人が家を購入するなど夢のまた夢の話であるが、家を借りるのすら難儀するという話である。通勤時間や労力を考えると、会社の近くに住みたいが、家賃が高く家が異常に狭い、安いところだと郊外になり通勤時間だけで無駄に時間と労力を費やしてしまうという問題。この問題を解決するために大手企業(HUAWEI等)は自社の敷地内に社員の宿舎を建てて利便性を図るとともに、社員の帰属性を高めるということに注力し始めているのである。(この話については下記NOTEご参照頂きたい)

中国企業の会社と社員の関係性は今後どう変化する?https://note.com/kathikun19901990/n/n6b8e10d9a363
现在的互联网大厂在员工住房问题上,开始悄悄回归“国企模式”。比如最近有消息传出,小米花7个亿成立公寓管理公司,准备自建员工宿舍,解决员工租房难、租房远、租房贵的问题。再往前,华为、京东、格力等一批科技公司都建了员工宿舍,甚至有的还承诺为员工分房。

名だたる大企業が昔の国有企業のように福利厚生を手厚くする方針に切り替え始めているという。シャオミが7億元(約100億円)をかけてマンション管理会社を設立し、自社で社宅を建て、社員の部屋の賃貸や通勤、賃料等の問題を解決することを決めたというから驚きだ。これはHUAWEIや京東(JD)、格力(GELEE)等の大企業も以前より取り組んでいることで有名である。

では、何故このような潮流になりつつあるのか、答えは2つあるという。

① 会社付近の地価が異常に高騰し、部屋を借りるにも会社からもらった手当を全て食いつくす形となり、会社としての手当の意味がなくなっている為。
② 社宅を設けることによって、社員同士の連帯感が高まり、どんなことも気軽に話し合える環境を作り出すことで、より仕事に専念しやすい環境を整えることが出来る為。

もちろん、キーポイントは社宅を作ることではないし、普段会社内で管理職と平社員がしっかりコミュニケーションをとっていればある程度解決する問題ではあるが、明らかに時代としては「社区」(一つの社会的なコミュニティ)モデルの方向にシフトしているのでは、という指摘である。(国有企業時代「家族的なコミュニティ」→改革開放時代「市場コミュニティ」(市場が条件を決める))

人はどの時代であっても、何かに依存しておきたい生き物なのであろう。それが同じ会社で切磋琢磨している仲間達と普段から一緒にコミュニティ内でコミュニケーションをとれるようになれば、心のよりどころもできるし、部屋の賃貸問題も解決出来、よりよい環境で仕事に没頭できる。通勤時間の長さで人生を無駄にすることもない。

無論、これらのことを実行できるのは超大手企業だからこそという面も否めないが、中国は今後確かにこの方向に進んでいるような気がする。

■2022年初疫苗接种率超85%,中国或有望打开国门!https://www.sohu.com/a/495754091_121124400

==Kennyの一言
中国国内のコロナワクチン接種率が85%を超えた段階で、国境を開放する(海外からの受け入れを開始する)というニュース。これは仮に施行されたとしても、感染者が非常に少ない国が対象となるのは間違いないだろう。これも全て北京冬季オリンピックが無事に終了し、春節後に感染者が出ていないこと、諸外国のコロナの状況によって変わってくるはず。

■2021年度新疆棉花产业情况
http://info.texnet.com.cn/detail-873506.html

==Kennyの一言
2021年の収穫予想高は520万トン。今年は気候条件等もあり、若干マイナス傾向にあるとのこと。それでも中国の綿花の生産の約90%近くを新彊ウイグル自治区で生産しており、機械化も75%とかなり進んでおり、昨今の強制労働の話はどこ吹く風である。

■帰国した日本人駐在員が、中国での生活を恋しがる理由=中国メディア
https://news.biglobe.ne.jp/international/1021/scn_211021_3840999868.html

==Kennyの一言
この前大手人事コンサル会社のお偉いさんと話していてもこの話題が出た。日本の会社での仕事ぶりに嫌気がさしている人は皆一様に中国で長く働きたい、日本に戻ってきてもまた中国に戻ってきたいと考える人は多い。

■日本で暮らす中国人が語る、「日本に来ない方が良い7タイプの人」
https://news.biglobe.ne.jp/international/0912/scn_210912_0079129305.html

==Kennyの一言
まさにこれ。

経済発展してきた中国では、中国国内でも豊かな生活ができるようになり、留学経験者の増加で留学という肩書きに箔が付かなくなっている。今はむしろ、勝ち組になりたい人より、競争社会や家族の過干渉から離れて、静かに生活したい人のほうが、日本での生活に向いているのかもしれない。

■北京:5人旅行团返京后未及时报告,目前判定密接1534
https://www.toutiao.com/i7022914157091570183/?tt_from=copy_link&utm_campaign=client_share&timestamp=1635207019&app=news_article&utm_source=copy_link&utm_medium=toutiao_ios&use_new_style=1&req_id=202110260810190102101650291978C9E3&share_token=269844E0-3787-468B-8339-1DBF365F04E6&group_id=7022914157091570183&wid=1635210452592

==Kennyの一言
いや、これは非常にまずい。症状の自覚があり、発熱もしていたのに薬局で何とかして(多分金で解決)風邪薬や熱さましの薬を買ってごまかし、南京発コロナのクラスターと同じで雀荘言って麻雀売ってクラスター発生とな。この手の人達は恐らく牢屋にぶち込まれるはずだが、一般市民やビジネスマンへの影響が大きい。本当にいい加減にして欲しい。

■幸福の国ブータン、日韓と国交を結んでなぜ中国とは結ばない?=中国メディ
https://news.biglobe.ne.jp/international/1026/scn_211026_6506561681.html

==Kennyの一言
これは知らなかった。やっぱり外交というのは非常に重要だ。

■中国最危险的十个景点
https://www.toutiao.com/a7015548672536592936/?log_from=30da644d0063f_1635228689722

==Kennyの一言
予想通り断崖絶壁的な高いところが多い。砂漠にしろ、山にしろ、人間というのは何でも挑戦したがるものなんだな。

■重磅!29省份三季报出炉:江苏广东“巅峰”对决,河南陕西“失速”
https://www.toutiao.com/a7023158631637975565/?log_from=f017cf4442f86_1635228988030

==Kennyの一言
河南の経済失速は間違いなく水害が原因だろう。江蘇省はもう広東省を追い越そうという段階に入っている。これも地方政府の政策の違いだろうと思う。2001年留学時代の蘇州は、既に20年後の未来を見越してあらゆる手を打っていた。今では省都の南京がかすんで見えないぐらい先頭を走っている。陝西省は産業がいまいちで投資も少なく、観光客も減ってるので、今後何もしなければ東北地域と同じ運命になるかもしれない。

中部另一存在感较弱的省份江西(中部で(もう一つ)存在感がいまいちな江西省)

江西省はいつもこのように「存在感の薄い」省として紹介される。私も色々な人に何があるのかと聞かれるがいつも返答に困っている。「ビーフン」「湯葉(腐竹)」ぐらいしか思い浮かばない。後、欧陽脩の故郷。


== 中国ビジネス


中国のコーヒー市場についての良記事があったのでここでシェアしておく。

今年咖啡市场火热融资46个亿,都花哪了?
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15063192

ラッキンコーヒー(瑞幸)の粉飾決済で一時業界内における融資が激減した中国コーヒー業界だが、2021年においては既に21のブランドが46億元の資金調達を終えているという。なんだかんだ言って中国のコーヒー市場は未だに成長を続けている。街中でラッキンやMANNERなどのコーヒーカップをもって歩いている人は本当に多くなった。それだけコーヒーという文化が上海のような一線都市(大都市)でも浸透し始めている証拠だといえるだろう。

中国におけるコーヒー業界の発展沿革は下記のようなものである。

1980年代 ネスレ、マックスウェル等の「速溶」(即席)コーヒーが主流1990年代 スターバックス、上島珈琲(台湾)などの社交の場としてのコーヒーショップの展開2016〜2017年 连咖啡,瑞幸咖啡(ラッキン)などの、オンライン+オフラインの結合、自分で受け取りもしくは出前配達を中心とした展開
2018年〜2019年 SEESAW、MANNER COFFEE等のコーヒーの品質+手頃な価格を訴求したモデルの展開
2020年以降 人々の生活にコーヒーはなくてはならない存在となり、今後もさらに品質に対する要求が高くなり、多種多様なコーヒーショップが現れる(競争は更に激烈に)

特にMANNER COFFEEの快進撃はすごい。4度の融資を受け、20億元もの資金を調達している。その出店スピードはものすごいものがある。店舗自体スマホで注文して、店にコーヒーを受け取りに来るという前提で殆どの店舗が作られている上、内装もシンプルなのであまりコストをかけずに出店スピードをあげていけているような気がする。個人的な話で恐縮だが、ラテに関して言えばラッキンの「厚乳拿铁」がMANNERやM STANDよりもミルクが濃厚で安くておいしいと思っている。

 黒船のカナダのブランドTim Hortonsもものすごい勢いでショッピングモールを中心に出店しているが、味がおいしくない。カナダ帰りの中国人が皆口を揃えて中国のはカナダのとは全然違うと嘆いている。やはりそういうことだったのか。Tim行くなら、PEET’S COFFEE行くな。

 オンラインで頑張っている隅田川コーヒー(全て日本製)もお勧めだ。日本に留学経験のある中国人が起業し、今やT-MALLのショップで爆発的な売り上げを上げている。私も一時期よく買って飲んでいた(ドリップ)が、包装材からして日本品質ですごい。もちろん、コーヒーの質も非常に高く、パッケージもおしゃれで宣伝もうまい。飲まれたことがない方は是非会社や出張のお供としてお試しいただきたい。

 また、この記事のデータによると、中国でコーヒーが一番消費されている場所がオフィスの周辺が8割以上となっており、如何にコーヒーが仕事の合間に飲まれているかがうかがえる。

画像10

◆资本“围猎”星巴克,咖啡市场还能诞生瑞幸吗?
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15018752

两年前,瑞幸咖啡扩张期的时候,曾经引用过一份报告,报告预测2020年中国咖啡消费市场份额将达到3000亿元2025年中国咖啡消费市场的份额将超过10000亿元。该报告还称,中国的咖啡市场只占到了全球消费市场的0.5%,但中国的咖啡年消费增长率却超过了15%

2020年の中国コーヒー市場規模は3,000億元(5兆1,000億円)、2025年には10,000億元(17兆円)規模になるという。また、世界規模で見ると中国市場の割合は0.5%に過ぎないが、一年の消費増加率が15%を超えている。今後もさらに発展する余地があるという話。

当下,中国咖啡市场正处于爆发期,相比于日韩年均180杯/人的咖啡消耗量,我们的咖啡消耗量实在是太小了,但这也恰恰地说明了我们市场潜力足够地大。

日韓のいち消費者が年間に消費するコーヒーは180杯(!)とのこと。これに比べれば中国のコーヒー消費量は全然小さく、今後大きな発展の余地があると言えよう。


== 中国語トピック


◆我が家のルーティン中国語(不定期掲載)

毎朝家を出る時に妻が毎日聞いてくることがある。

「今晚回来吃饭吗?」(今晩家でご飯食べる?=今晩ご飯いる?)

簡単なフレーズだが、我が家では毎日この会話が行われる。たまに、妻自身が質問したことを忘れて2度、3度聞いてくることがあるのはご愛嬌ということで。。

答え方は「回来吃」(家で食べるよ)「不回来吃饭」(今日はいらない)「加班,要晚点回家吃饭」(残業で遅くなるけど帰ってから食べる、だからご飯残しておいてね)等。


◆上海でやたら聞く上海語「マズ」ってなに?

上海在住の方は普段から上海語が耳に飛び込んでくる環境にいるので、よく聞こえてくる言葉のうちの一つがこれ、「マズ」。中国語のレベルが高い人なら話の流れでそれが何を指しているか何となく分かると思うが、マズは無理やり漢字で書くとすると「物mek事zy」である。意味は、普通話の「东西」(もの、やつ)である。まあ、これを知ったからといってどうなんだって話なのだが、日本語だと「まっず(やばい、おいしくない)」とかの意味みたいに聞こえるものが、実は「东西」だったという。

また、マズもそうだが、「サニン」もよく聞こえてくる。侬(nong)四撒拧啊?とかおばあちゃんがでっかい声で電話してる場面によく出食わす。「你是谁(什么人;撒は啥の意味)啊?」である。人、という漢字は上海語も然り蘇州語も日本語と同じ「ニン」という読み方である。これは覚えやすいだろう。

◆標準語(普通話)だけに慣れ過ぎてもいけないし、全く触れないのもよくないって話

中国語における「r」の位置付けhttps://note.com/seeyoutomorrow/n/nb8fcdbcd80e5

プロの翻訳家のNOTEに書かれていたのだが、要はあらゆる訛りに対する耐性(慣れ)を強化しましょうという話。留学時代、教室を一歩出ると相手の話す中国語が全く「听不懂」な留学生は結構いたものである。訛りを恐れてはいけない。これは同時通訳の神様塚本先生の著書でも度々書かれている。


==今週のNOTE


今週の記事は1本のみ。もう少し記事書かないとなとか思いつつも、このメルマガに魂を注ぎ過ぎたみたいだ。

以前、下記のような記事を書いた。

https://note.com/kathikun19901990/n/nff64359a4522

今年の上海の秋はいきなり訪れた感じで、気温差にやられて風邪を引いたり、鼻をぐしゅぐしゅしたりくしゃみをしたりしている人をあちこちでみかける。

私自身も慢性鼻炎持ちで、鼻炎が酷くなると副鼻腔炎を発症するので、毎年この季節は非常に辛い。酷い場合は、目の奥の方にある嚢胞に膿がたまり激しい頭痛を起こしたりする上、手術しても再発するので非常に厄介な病気である。

うちの会社の社員もかなりの人間が鼻で苦しんでいる人が多い。中には鼻炎や副鼻腔炎という病気であることを知らずに風邪だと思い込み、病院もいかず薬も飲んでいない為、一日中鼻づまりによる咳が止まらなかったり、鼻水が止まらず一日中くしゃみをしている人もいる。見かねて耳鼻科行ってきなさい、それ鼻炎(副鼻腔炎)だよと伝えるとびっくりしてそうなんですか!と皆一様に驚く。中国の場合大病院は人が多く予約も取りにくいので、病院を敬遠する人が未だに結構いる。(地方から来た人は特にこの傾向が強い)

https://www.nanbyou.or.jp/entry/4537

日本の場合、副鼻腔炎患者は100人に1人、もしくは2人の割合だという。(1〜2%)翻って中国はどうなのか。正直かなり多い人数がいるのではないかと思う。

https://www.jianke.com/ebhpd/5201585.html

何とその数3億人(!)鼻炎を発症する人は人口に対して37%という数字で、これはほぼ私が体感しているイメージとぴったりくる感じである。この記事によると毎年鼻炎患者は毎年3%の割合で増加しているというではないか。とにかく私の周りには鼻炎の人が多いのである。

データで調べてみた。どこの都市が鼻炎患者が多いのか。

http://www.ssqttby.com/articles/byhblc.html

广东、江苏、浙江、山东、河南、四川、河北、北京、湖北、上海,排名依次为第一到第十,从此份省份名单上面,大家看到什么规律没有?面对于上面的排名,虽然很无奈,可是却没有合理的解决办法。可能有些心细的人发现了,北上广,这些一线城市全部不可辛免的位列排名中,大部分城市或省份都是在国内经济发达的城市,且以沿海省份居多。这就有了一个大致的概念了,就是在空气相对湿度较大的城市,且经济发达工作压力大的地方,鼻炎的发病率就会偏高。


これを見ると意外や意外。空気汚染の酷い地域である山西省がはいっていない。

傾向としては、
・大都市である
・沿岸都市
・経済発展が進んでいる都市
・湿度が割合高い都市
が挙げられる。

要は、湿度が高く、大都市で仕事上のストレスが大きいところになればなるほど鼻炎の発症率が上がるという。

https://www.jianke.com/ebhpd/5201585.html

また、こちらの記事に戻ると、空気汚染の影響も指摘している。

 中国鼻炎患者有3亿人,鼻咽癌患者90%因久治不愈致癌,每年鼻咽癌癌变致死20万人以上。据有关报告显示,中国最大的500个城市中,只有不到1%的城市达到世界卫生组织推荐的空气质量标准,与此同时,世界上污染最严重的10个城市有7个在中国。全国多地频现严重雾霾天气,城市工业化进程加剧着环境的恶化,我国的鼻炎发病率已高达37%,并且每年以3%的速度递增,青少年儿童鼻炎患者占鼻炎群体的2/3,同时鼻炎每年以3%(2000万-3000万)的人数在逐渐增加。


いずれにせよ、この鼻炎というものはかなり厄介で生涯つきあっていかないといけないものなので、薬で酷くなる前に抑え込まないと後々大変になる、というのが私の体験談である。中国人の場合特に患者数が多いので、中国の耳鼻科のレベルは意外にも高い(圧倒的な患者数と診察による経験値、手術の熟練度の高さ)。

ご参考までに、上海でお勧めの耳鼻科を下記にあげておく。

上海平和問診(上海平和クリニック)
https://www.hcpg.jp/hospital/%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2/%E4%B8%AD%E5%9B%BD/%E4%B8%8A%E6%B5%B7/113216

海外旅行保険使用可能、日本語対応可能。先生は埼玉医科大学卒業の中国人医師で、60を過ぎているが経験が豊富で副鼻腔炎でお世話になっている日本人も多い。中国語出来なくても安心。長寧エリアだとまずここお勧め。

下記3つの病院は中国語対応となるが、全国でもトップクラスに入る病院なので、中国語に自信がある人で平和クリニックでどうにもならない場合、そちらに行かれることをお勧めする。

复旦大学附属眼耳鼻喉科医院(徐汇区)
耳鼻科では中国NO.1の呼び声高い病院。微信公众号から予約等可能。

上海市第六人民医院(徐汇区)
通称「六院」。耳鼻咽喉科では全国トップクラスのレベルにあり。耳下のリンパ腺が腫れたり、腫瘍が疑われる場合はここがダントツお勧め。お医者さんのレベル高い。長寧エリアお住まいの方はこちらの方が復旦大学のよりは近い。微信公众号から予約等可能。

上海市第九人民医院(黄浦区)
通称「九院」。耳鼻咽喉科では全国ランクで6位に入る。微信公众号から予約等可能。

在上海日本国総領事館の日本人向け病院のリンクも下記に貼っておく。

https://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000945.html

今日はここまで。ほな。



== 舌尖上的中国美食(中国グルメ)


この時期旬なものと言えばやはり上海蟹であろう。ということで、店が綺麗でコスパがまあまあ良い「蟹榭」に行ってきた。ちなみに私が頼んだのは、「大众点评」で3人セット(三人套餐)598元のものである。

画像7

昔は接待などでは水城路にあった「蟹尊苑」に行っていたが、巨鹿路に移ってからは一度行って以来二度と行っていない。味が落ちたのと、コスパが悪いし(自腹では行きたくないお店)、店の内装がそこらのローカル麺屋みたいに簡素過ぎて汚いから。(新店の方は知らない)

画像1

酔蟹(多分紹興酒か黄酒の中で漬けられた蟹)は味が濃厚で非常に美味。

画像3

蟹粉虾仁。ぷりっぷりのエビの周りに蟹の身・味噌がちりばめられている。

画像4

2両(100g)のメス蟹3匹を鍋で蒸したもの。これも美味しかった。

画像5

蟹粉小龍包。スープが濃厚でこれも美味。

画像6

追加で頼んだ「清蒸」メス(3両=150g)。頼めばこのように綺麗に食べやすいように加工してくれる。正直これ追加しなくても四人でお腹一杯になった。もちろん、これも美味かった。

中国で蟹(大闸蟹)というと皆が阳澄湖(苏州)の蟹を思い浮かべるのだが、中国全土にご当地の蟹があり、江苏洪泽湖だったり、武汉梁子湖の蟹も普通に上海蟹と比べても遜色なく美味いし、何せ安い。

盒马などのネットスーパーや市場でも蟹は買えるので、自分で1匹30元程のものを購入し、歯ブラシで念入りに洗って蒸して食べれば安くつくし、味も全然悪くないのでお勧め。ただ、たまに蟹が逃げ出すことがあり、マンションの廊下で見つかるというようなことも毎年起こる(笑)

個人的にお勧めの蟹は「梭子蟹(suōzǐxiè)」(ワタリガニ)。身が多く、とても甘い。これも「清蒸」(蒸す)で黒酢に漬けて食べるのがお勧め。

画像6

ネットスーパー盒马で買えるので是非トライして頂きたい。


== Q&A


質問をいくつか頂いたので、下記のように回答させて頂く。

◆Q1.
「なぜ中国企業は意思決定のスピードが速いのか? 逆に日本はなぜ遅いのか?教えてください。」

==Kennyの回答
「異文化理解力」という本にも書かれていることですが、基本中国の場合上下関係がはっきりしていて、部下は上司の意向を忖度して動くことが多く、トップダウン方式で物事を進める為、日本のようなボトムアップで、承認までのプロセスが長い文化と比べるとスピードは段違いです。中国の場合、失敗したとしても修正するスピードが速いので、成功するまで何度も修正する可能性はありますが、他国の企業や政府と比べると結果的には物事が進むスピードが速くなります。日本は逆に承認プロセスが長いが、承認されれば失敗する可能性は低い、但し速い市場変化の波にはついていけないという点が挙げられると思います。今の世の中の流れを見ていると、今の日本的スピードだとあらゆる業界で世界から取り残されていくような気がします。

◆Q2
「中国語Q&A「ボケ」「ツッコミ」「なんでやねん」「ほんまかいな」的
中国語における「ツッコミ」フレーズがあればご指導ください。」

==Kennyの回答
 同胞の関西人のお方からのご質問ということでありがとうございます。まず、「なんでやねん」は「怎么可能」(台湾訛りで喋るとほんとそれっぽくなります)「怎么会这样」(想定外のことが起きた時、聞かされた時)「什么鬼」(何やねんおまえ)「你好傻啊」(あほやなあお前)、場面別でなんでやねんは意味が違うので難しいのですが、そこは使い分けてください。「ほんまかいな」は「真的假的」「真假的」
 まず、ぼけとつっこみの中国語はそれぞれ、「捧哏pěng gén」「逗哏dòu gén」です。いわゆる中国の漫才である「相声」を見ていると日本のと同じような流れで進むことが多いので分かりやすいです。
 私の場合、誰かがあり得ない話をしたり話をやたら盛っている時は「怎么可能」(That's impossible.)「真的假的」(Are you serious?)「乱讲(胡说,瞎说)」(嘘こけ)「你在说梦话吧」(夢見とんか?)「你酒还没醒吧」(酔いが醒めてへんやろ、まだ酔っとるやろ)とか場面によって使い分けてます。

◆Q3.
「上司のフィルターを通した中国像の真偽が微妙です」中国に赴任して間もない中国ビギナーです。普段、中国人の同僚と接する機会が薄いこともあり、まだ中国歴が浅い私ですので自ずと日本人上司や同僚が話す「中国とは・・」「中国人とは・・」が多く耳に入ります。話半分に聞いているものの、正直「本当か??」と思う内容も多くあります。

その1つに『中国の会議では、会議主催者が長く話すことが重要であり、良しとされる。その理由は、「何も見ずに話題を膨らませ、含蓄のある発言ができる」ことは良いことだとされるからである」』ということがありました。おそらく、半分は本当で、半分はそうでもないのだと思います。このように「日本人が勝手に誤解しているのだけど、実はそうでもない中国像」
エピソードお教えいただけると幸いです。

==Kennyの回答
 まあ、世の中百人いれば百人考え方がありますし、見え方も変わってきますよね。基本、年配の方が見る、考える中国や中国人というのは昔のステレオタイプ的なものが殆どなので、話2、3割で「へぇ〜そうなんすね、すごいっすね先輩〜」とか言って聞いておけばいいでしょう。物事にはこれが正解だというものはないので、彼らの観点もそれはそれで一つの見方ということでとらえておけばよいと思います。
 会議の例で言えば、お役人さんとか喋っているの聞くと抽象的というか空想的な話が多くて、何が言いたいのかさっぱり分からなかったり、自分の知識をひけらかすだけの場になってしまってたりということはありますが、基本問題解決型の傾向が日本よりも遥かに強いので、日本よりは会議で何かが決まるというパターンは多いかなと思ってます。ただ、すぐに話が脱線するというのは中国あるあるかもしれません。話があっちこっちに飛ぶんですよね。
 日本人が考えがちなのは、中国人の部下は自分で何も考えず指示待ちの人間が多いと嘆くことです。もちろん能力面で見ればそういう人は日系企業では割合としては多いので仕方ないのですが、そういう人が会社を辞めて転職して他社に行ったり、独立してすぐに活躍してガンガン金を稼ぎ出すということもよくある話です。中国人は常に上司を見て仕事をするので、指示をださない=仕事しなくてもいいのだ、と考えます。権限をある程度与えて自由にやらせて、責任は上司の日本人が持つというやり方に変えると見違えるように働き出す人も中にはいます。まあ、日系企業にはそのような優秀な人は中々来てくれないので見る機会は少ないかもしれませんが…


== 他


◆◆◆おすすめの本

今、《中国の行動原理 国内潮流が決める国際関係》(中公新書)という本を読んでいるのだが、これは《スッキリ中国論 スジの日本、量の中国》という本に並んで、日中ビジネスに携わるすべての人が読むべき本である。これを読むことで、中国の中央政府が何をどのように考え行動しているのかを理解することが出来るし、「お上」の動向を常にチェックしてビジネスに生かしている中国人達の行動までも見えてくるようになる。

中国の行動原理 国内潮流が決める国際関係 (中公新書)

スッキリ中国論 スジの日本、量の中国


◆◆◆中国入国は大連(JAL便)、青島(ANA便)がおすすめ?

成田〜大連便(JAL)の詳細案内を入手したのだが、大連便で中国へ入国する場合、2カ所のホテルに割り当てられるようで、いずれも隔離メシがすごい。メリットとして挙げられるのは、

・日本語対応可
・日本食充実(隔離メシ)
・ホテルのルームサービス(飲食)が充実、アルコールも注文可とか神か
・子供連れは同室で隔離可能

といったところである。ホテルは、「昱圣苑国际酒店」「圣汐湾度假酒店」の二つで、この二つのホテルに空きがない場合「大連海尊大饭店( Holiday Inn Express Dalian City Center)」があてがわる場合もあるという。

画像8

おいおい、充実しすぎだろこれ。

また、成田〜青島のANA便もおすすめだと4カ月に一回日本に一時帰国している友達が言っていた。日本人の場合全て5つ星ホテルの一角に隔離されるらしい。大連便同様、ルームサービスが充実しており、部屋が広い(52m2程?)。海辺に近くいい環境だという。私の友達は毎日その部屋の中で10㎞走っているそうだ(笑)

◆日本への帰国便は広州便が狙い目?

これはラオマーさん(Twitter @laoma_shanghai)から聞いたのだが、広州成田便が安い。下記のようにおよそ片道5万円程で売り出されている。近々日本へ一時帰国を考えられている方は一度ご検討されたらいかがだろう。広州便で帰国、大連もしくは青島便で戻ってくる。これで経済的負担も、隔離も随分楽になるかもしれない。

画像9


では、今週はここまで。

=============================
このメルマガでは、·中国や中国語以外のことについても、感想、要望、何でも受け付けています。
極力多くの質問に対してしっかり答えるようにさせて頂きます。
個人情報の扱いには細心の注意を払いますので、どんなことでもご投稿ください。
ご投稿された文章は、ブログや書籍など他のメディアに転載されることがありますのでその点ご了承ください。
質問・相談用メルアド: kathikun1978@gmail.com
=============================


作者:KENNY
Twitter: @kenny_sh
Instagram: kennystyle.sh
Note: https://note.com/kathikun19901990
Mail: kathikun1978@gmail.com (質問コーナー専用)

いいなと思ったら応援しよう!