基礎学力到達度テスト問題集

日大基礎学力到達度テスト数学編(文系専用)

基礎学力テストで点差が如実に表れるのが、英語と数学です。
正直な話、英語は短期間では点数を上げることは不可能ですから、先に短期間で点数を上げることが可能な数学についてお話しします。

数学は、何といっても過去問を何度も解くことが基礎学力到達度テストの最大の攻略法です。


重点的に勉強すべき単元を以下挙げますので、時間のない方はそこだけやりましょう。


◆余りの定理・因数定理
◆解と係数の関係
◆2次関数の平行移動
◆点と直線の距離
◆円と直線の位置関係
◆正弦定理・余弦定理・加法定理・三角関数の合成
◆対数計算
◆階差数列
◆接線の方程式(微分係数)
◆ベクトルの内積

上記問題を過去問から拾い(理系の問題からも)マスターすれば、50点は得点できるでしょう。


いいなと思ったら応援しよう!