見出し画像

【新5年】3月度組分けテスト【結果】

こんにちは。カテキョーRです。

一昨日3月度組分けテストの結果のクラスが発表されました!

まあ発表が待ち遠しかったわけではなく、見なくていいのであれば見たくなかったですけど…笑

今回の結果は…

N君 4科偏:前回38⇒今回33!(2クラスダウン)
A君 4科偏:前回45⇒今回48!(2クラスアップ)


一人が上がれば一人が下がる。なんなんでしょうか。笑

別に均衡を保とうとしなくていいんですけど。笑

今回も前回同様に全体の平均点が低かったのか、偏差値はそこまで大きく下がりませんでした(?)。

さて、詳細を確認していきましょうか。


N君(前回38⇒33)

最初私が教えるときの偏差値が32なのでもとに戻ってきてしまいましたね泣
でも同じ偏差値でも確実に成長はしています。書けない漢字が書けるようになったりしてます。
しかし!この結果を見る限り、記憶力がニワトリなので昔習ったことは完全に抜けきってしまったようですね。笑

算数:前回偏49⇒44
二か月前の組分けテストでは偏差値59だったのに急降下(泣)

大問1
えっ。えっ…。ただの計算問題、空白…?
しかも2問も空白…?どうして…?
基礎トレやってるよね?これはびっくりです。
せめて空白はやめよう。時間かかっていいから大問1はしっかり解こうよ。
時間かければ解けるのか、そもそも解けないのか、どっちだろう。確認しよう。

大問2
小問集合(基本)。8問中4問ミス。
何個ありますか?の問いに対して56.52個。って違うって思わないのかな?
解き直そうよ。大問1-3が得点源なんだから。(追記:56.52って大問3の答えじゃん!転記ミスじゃん!うーん(-_-;))
ただ計算するだけの平均点の問題も空白…。
植木算は直前に私のプリントでやったのにも関わらず空白…。
ため息がでますね。(7)は文章を理解できるか国語の問題ですね。
他に出た問題は、道のりを求める問題、消去算、ある数に6を掛けるところ割っちゃったから正しい答えを求める問題、6で割っても8で割っても5余る2桁の整数の個数、平均点、規則性、暗号(?)、植木算。

大問3
平面図形・立体図形。6問中3問正解。
ここも良くない点数。
私の授業してる時もそうですが、三角形の公式で÷2をよく忘れますね。
あと高さは直角じゃないと高さではないですよ。
石を沈める問題と円柱と直方体を組み合わせた立体の体積を求める問題はただの計算問題です。できてほしかった。
他に出た問題は、角度を求める問題、勾玉みたいな形の面積を求める問題、正方形の中の斜線部分の面積を求める問題。

大問4
文章題(応用)。規則性、つるかめ算、同じものを含む順列。3問中1問正解。応用なのでゼロ点でも構いません。
つるかめ算をつるかめ算だと見抜けたのはすごいです。正答率22%なのに正解。基本ができないのに応用が解ける。不思議だ。

大問5
平面図形・立体図形(応用)。3問中0問正解。応用なので仕方ない。
正五角形の一つの内角が108°であることは覚えておきましょう。角度を求める問題では二等辺三角形を見つけて利用するのが定石です。

大問6
立体図形(応用)。直方体から立方体を切り取った図形の体積を求める問題。
平面図形・立体図形の問題が多いですね笑
問題用紙も空白でしたので手もつけていないのでしょう。

大問7
数表(応用)。問題用紙も解答用紙も空白でした。これも時間が足りなかったのでしょうか。
(1)は問題文通りにやってみればわかる問題。これは取ってほしかったですね。

コメント
基本問題の正答率が悪い。直前に私とやった問題も間違えているし、計算問題が空欄なのは意味が分からない。算数もいわば解法の暗記科目です。日々繰り返し勉強しないと忘れます。「勉強量が足りていない」。これに尽きます。受験生の自覚を持ちましょう。ただの小学生ではないのです。「受験生」なのです。それなりの覚悟と努力が必要です。

国語:前回偏28⇒31
偏差値はあまり変化ありませんが、大きな進歩しているところがありました。漢字です。
普段なら2問や3問しか正答していないのにも関わらず、今回は8問正解です。組分けテストの漢字で8問正解はすごいです。よく勉強したなという感想です。引き続き2年3年4年の漢字をやっていきましょう。

理科:前回偏20⇒32
前回が悪すぎましたね。笑 偏差値20なんて先生見たことなかったですからね。笑
大問1の小問集合。グラフから読み取る力があれば知識が無くても答えられる問題。いわば国語力に近い問題でしたね。変温・恒温動物とは、4℃における水の振る舞い、ばねの自然長とのびの関係、マグニチュードや震度について、ハザードマップの語彙。
大問2が川に関する問題。川が作る地形、石の大きさの知識があるか、図から推測できるかなど。知識がまだ不足しているようです。
大問3が水溶液について。全然できてませんね。ろ過の手順や仕組みについて理解できていないのでしょう。化学は単語を暗記するよりも、実験の流れや意味を理解することが最も大事です。
大問4が磁石の問題。0点。笑
磁石は4年生前半以来の登場ですので無理もないですね。笑
大問5が植物(ヘチマがメイン)の問題。10問中9問ミス。基礎知識もなにもない状態ですね。正解した一問もたまたまかな。

全体的に知識不足でした。日々の生活で分からないことに対して、分からないままにする癖がありますね。「自分はバカだから知らないんだ」と開き直っている節があります。バカは治ります。勉強すれば。

社会:前回偏34⇒32
大問1は東日本大震災に絡めて東北地方やエネルギーについての問題。平均14.6点に対して5点。まずはアトラスやコアプラスで知識の確認ですね。知識が無ければ表から情報も読み取れませんから。
大問2は気候や産業に関する問題。平均19.8点に対して9点。直前にやっていた工業に関する問題以外は落としてますね。
大問3は都道府県の地形に関する問題。平均17.2点に対して6点。
やはり私とやった範囲がでないと点数取れないんですね。今のところ、工業と漁業と伝統工芸品の三つの範囲しかできないということですね。


コメント
全体的にまだ知識不足ということがわかりましたね。ただ、私とやったところは出来てたりするので、これからできるところを増やしていきましょう。
(サピックスよりも1対1授業の方が合っているんではないか…?)


A君(前回偏48⇒48)
偏差値は変わらなかったのにクラスは2つアップ。なんならあと1点で3つアップ。不思議ですね。

算数:前回偏48⇒52
大問1
計算問題。全問正解!!!
いやぁ。初めて見たかもしれない。いつも一問くらい計算ミスで落としますからね。うれしい。

大問2
平均点と規則性と植木算を間違えました。解こうと努力した形跡は見られるので良しとします。(7)の暗号?みたいな問題はしっかりと問題文を理解できて正解できていました。国語力ありますね。

大問3
平面図形・立体図形(基本)。解けそうなのに解けてない問題が3問ほど(多いな)。なんか惜しい。多分、落ち着いてやれば解ける。笑
はやくこのもったいない点数の落とし方がなくなってほしい。

大問4
文章題(応用)。えーー!全問正解!?すごいね。すごいよ。
なおさら大問1-3のミスがもったいないよ。実力はついているようでうれしいです。

大問5、6、7
大問7の(1)だけは簡単だったので、見落とさずにこれを取れてるのは良いですね!
他はむずかしいので良しとします。

コメント
解ける力はあるのでしょうが、落としてますね。何回目でしょうかもったいないって言うの。まあでも、あとほんの少し実力が付いたら、点数伸びそうですね。

国語:前回偏43⇒48
漢字で3問ミス。いつも1ミスとかなのに。
ただ、毎回思いますが、記述問題にどうにか答えようとする姿勢はとても良いですね。わからなくても書いてみる。とてもいいと思います!

理科:前回偏40⇒39
完全に理科が穴になっていますね。笑
テキスト表紙裏の季節の図巻は覚えてるようですね。そのおかげか植物の大問は平均点は取れてます。
肝心のテキストの中身の知識が抜け落ちているみたいなので、デイリーステップ、確認問題をただ答えを作業的に暗記するのではなく、意味や実験を想像しながら解けると良いですね。
逆にこの穴を埋めればとても順位上がると思います。

社会:前回偏60⇒52
私とやった範囲はあまりでなかったのにも関わらず健闘していますね。正答率が高い問題は答えられてます。グラフや表を読み取る力があるからですかね。

コメント
全体的に良かったと思います。理科の穴を埋め、算数のミスを少なくし、社会は今まで通りに勉強し、国語は漢字やことわざをこれまで以上に覚える。

総評
N君は大変なことに、A君はまあまあ実力がついてきていることが分かりました。

N君は私とやったところは出来ている気がするので、サピでの授業中の態度がどうなっているのか気になりますね。(集団授業がむいていないのかな…)

A君はもっと高みを目指せるはずです。勉強もゲームも両立しましょう。


とても長くなってしまいました。


5年生になってスケジュールがタイトになってきましたが、できるだけ楽しく!勉強していきましょう!



いいなと思ったら応援しよう!

SAPIX生のカテキョーR
「こいつ頑張ってるなぁ」「なんか支援してあげたいな」など思っていただけた方は、サポートしていただけると、とっっってもうれしいです。大変大きな力になります。これからも、未熟ながら頑張ります!!