No.4 オニオオハシ[Birds Museum]
こんにちは!
今日は、ブラジルを代表する鳥オニオオハシについて紹介します。
以前、行われたリオオリンピックをご覧になった方はオニオオハシを一度は見たことがあるのではないでしょうか。
その際にオニオオハシを一度調べた方もいらっしゃると思いますが、見た目からも分かる通り凄く愛くるしく、生態も非常に興味深い鳥です。
今日はそんな世界的に人気がありそうなブラジルの国鳥オニオオハシを紹介していきます。
①生息地
生息地としては、主に中央アメリカから南アメリカの熱帯に生息しています。熱帯と言っても、人が多く住んでいる住宅地には生息しておらず、視界がひらけた林や森に生息しています。渡りをしない鳥のため、巣を作り、その場付近で暮らします。
ーーーーーーーーーーーーー
②形態
体長は成鳥で約45cm~60cmです。色鮮やかなくちばしは、「求愛の際に重要になる」、「色彩で同種間を区別している」などの見解がありますが、まだ正確には分かっていないみたいです。雌雄を区別するには、くちばしの大きさや羽の色を見られます(※オスの方がくちばしの大きさが大きかったり、オスは頭部の羽の色が黒いのに対し、メスは茶色などの違いがあります。)
(↑頭部の羽色が茶色だからメスだね!!)
ーーーーーーーーーーーーー
③生態
食べ物は主に果物や昆虫です。実は、大きなくちばしの中のほとんどが空洞となっており食べ物を口の中に入れた後に上を向き、器用に舌を使い食べます。性格に関しては名前に「オニ」の文字が入っており、狂暴そうなイメージがあると思いますが、安心してください!凄い警戒心が強く、臆病な鳥です。稀にビックリしすぎて発作を起こします(笑)(←かわいい!!てかなんでオニと名付けたんだ(笑)!?)
寿命は鳥類の中では長い部類に区分され、約45年生きることが出来ます。(←可愛い上に寿命結構長いんだね!!)
ちなみに鳴き声は凄く大きく、500m先まで届きます。(←ファ!?)
ーーーーーーーーーーーーー
オニオオハシについて大まかに理解して頂けたでしょうか。
「オニ」と名前についていますが、とても臆病な鳥で、マスコットキャラクターには大抜擢な鳥類ですね!ペットとして人気が出てきているのも少しばかり分かる気がします!
今日はこれで以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
次回もお楽しみに!!