![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172609369/rectangle_large_type_2_54b6c98920c5e76678ccab4b741d5633.png?width=1200)
ハイハイベビーに伝えたい!「姿勢が変わるファーストシューズのおはなし会」
助産師&発達のプロがサポート
0ヶ月からの育児不安が自信に変わる
子育て1年生ママの親子レッスン
かたやまかお莉です。
私は、宮城県仙台市で
小4女子と年中女児の2人の子育てをしながら
出張専門の開業助産師をしています。
今日は、
私の活動の一つである、
子どもの足と靴のおはなし会について
ご紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172553127/picture_pc_2eb88c24dc0332648a7c8c5532b6bfc4.png?width=1200)
なぜ子どもの足と靴?
と、思われたでしょうか。
実は、
私が発達を深く学ぶきっかけとなったのが、
子どもの足と靴のことについて
学んだから、なのです。
詳しくは、こちらの自己紹介記事をお読みくださいね
↓ ↓ ↓
ちなみに、私の
子どもの足と靴のおはなし会では、
「ママの足」をチェックしています。
裸足になって
足の指や爪の形、
足裏の硬くなっている部分(たこやウオノメ)、
ママの靴の脱ぎ履きの仕方も
見ています。笑
足や爪のトラブル・お悩みと
靴選びとの関係について、
大人と子どもの足との違いから、
特に注意したいポイントをお話。
そして、
ここからが私の1番の強み。
ハイハイ時期の赤ちゃんに、
今しておくべき足へのアプローチを
お伝えしています。
赤ちゃんが歩いている姿は
これまでどんな動きをしてきたか、
経験してきたかの
集大成です。
だからこそ、
ハイハイのときには
ここに意識してみて欲しい!の
重要ポイントがあります。
このポイントをぜひお伝えしたくて、
ハイハイ前の赤ちゃんから、
ご参加いただいております。
会の最後には、
赤ちゃんの足のサイズだけではなく、
かかとをしっかり支えて、
その子の運動量ともマッチングした靴選び。
「立ち姿が本当に、踵から綺麗に立っていて
とても印象的でした」
「靴は、子どもが一生付き合う足を作るためのもの」
「お店で靴を見る際には、教えていただいた観点を
大いに参考にしたい」
「今からできることがある」
「今後に向けてできることをお聞きして
嬉しくなりました」
「足幅が広いと思ってみていたけれど、
そうじゃなかった」
「足の指をこんなふうに使っているとは知らなかった」
「期待以上でした!」
このようなお声をいただいて、私が
発達サポートから子ども靴の相談販売をする、という
この活動をすると決心して良かった、と
心から嬉しくなります。
長女の立ち姿・歩き方が
不安で仕方なく、悩んだ時期があっての
今の私がいる。
あのとき
子ども靴が持つ力を知り、助けられ
発達を学んだシェルハブ・メソッドには
心から救われた。
これからも
0歳児ママ、お一人おひとりのお力になれますよう、
大切に関わらせていただきます。
次回の足と靴のおはなし会は、
3月28日(金)を予定しております。
詳細はまた後日、こちらでもお知らせいたしますね。
現在、メルマガ配信に向けて準備中。
楽しみにお待ちいただけますととっても嬉しいです。
お子さまの足と靴のご相談、
発達サポートにつきましては、こちらからご予約いただけます。
↓ ↓ ↓