抱っこが苦手と感じる方へ
助産師&発達のプロがサポート
0ヶ月からの育児不安が自信に変わる
子育て1年生ママの親子レッスン
かたやまかお莉です。
前回は、
「離乳食をスムーズに始めるために
今すぐ取り組むべきこと」
という記事を書きました。
赤ちゃんが「食べる」ことに
興味を持ってもらうことの重要性と
授乳の時の姿勢について、でしたが
赤ちゃんの抱っこが苦手な方には
「厳しい」と感じられたかもしれません。
もし、
抱っこが苦手だと感じられているママがいたら
赤ちゃんの抱っこを、ていねいに教えてくれる
専門家をぜひ頼ってください。
苦手だと感じるのは、
お母さんが慣れていないことだけが理由では
決してありません。
赤ちゃん側に理由があることも、
実はとても多いのです。
赤ちゃんにも
向きやすい方向や
からだの緊張があることで、
丸く抱っこされることを
嫌がることがあります。
この赤ちゃんの緊張を
少し和らげてあげるだけで、
抱っこがしやすくなりますよ。
抱っこが苦手だと感じた
「その理由」がわかれば
解決策が見えますよね。
それから、
抱っこが苦手だと感じられている場合は
たいてい、
うつ伏せの練習が苦手です。
うつ伏せも
からだの緊張を和らげることで
受け入れやすくなります。
いつから練習したらいいですか?と
質問もお受けしますが、
うつ伏せにして頭を持ち上げることが
目的ではありません。
うつ伏せになったとき、
赤ちゃんが床の上で自分の体をどう感じるのか、
この経験が必要です。
赤ちゃんと床の関係についてはこちらを
読んでみてくださいね。
これはやがて
「次の動き」につながっていきますので、
短時間からでもぜひ
やってみてください。
抱っこのこと、うつ伏せ練習のこと、
お悩みの方の
お力になれたら嬉しいです。