
体外受精って何をするの?(採卵編)
体外に進もうか悩んでるとき、ネットで検索してクリニックの説明を見たりしたけど「採卵して移植する」てことがザックリとしか書かれてなくて、私はイメージがしづらかった。
ので、体外受精はどんなコトをするのかまとめます‼️
※私の通ってるクリニック特有のものもあるかもです。
1.まずは検査

体外受精は採卵“手術“が発生するから
事前にいろいろと検査しなくてはならないそう。
だから、生理3日目に通院して「今回から採卵したいです😁」って言っても多分無理だから気を付けてね!
私は
①心電図検査
②胸部レントゲン
③血液検査
④In Body 検査(体成分分析)
をしたかな?
※①②④はやらないクリニックも多いみたいです!
血液検査は血液型やら何やらを調べるために
一気に4本くらい抜かれた日もあった。
排卵前・排卵後の数値を見るため?か
排卵日前後でそれぞれ血液検査が
あったような気もする…。
体外を決めてからほぼ毎回採血してるから
そこら辺はちょっとよく覚えてないっす…。
ちなみにこの検査周期に私は人工授精をやりました‼️
私は、人工授精はすればするほど得するから(得する理由はこちらの記事に書いてます!)採卵周期始まるまで特にやれることないし、とりまやっとくかという気持ちでやった☝
2.卵を育てるためのホルモン補充

一通りの検査をして次の生理が来たらいよいよ採卵周期‼️
私の卵巣刺激法(※)は「アンタゴニスト法」だった。
※卵巣刺激法については、にしたんARTクリニックのサイトが一番見やすかったよ。
この自己注射期間が一番トム病むクンだった🥺
私はAMHが「10弱」と高めだからOHSS(※)のリスクが高いのね。だからOHSSを予防するために採卵後もガニレストを5日間注射したよ。
生理3日目から採卵後5日目まで、ほぼ毎日何かしらの注射を打ってたね…🥺
※OHSS=卵巣過剰刺激症候群のこと。
下手したら入院になっちゃう結構ヤバいやつなので油断は禁物よ‼️
参考までにコウノトリ生殖医療センターさんのコラム置いときます‼️
OHSSで検索したら「採卵後にがぶがぶ水飲むな」って書いてるクリニックの記事が一番最初に出てくると思うんだけど、嘘らしいです…。水はしっかりのんでね(´;ω;`)
全体スケジュール
通院のスケジュールと注射・服薬スケジュールはこんな↓感じ。

「●」のついてる日に注射 or 点鼻 or 服薬。
採卵が近くなると、何時にこれを注射して、何時にこれを服薬して、っていろんな注射・薬を時間通りに服薬しなきゃいけなくて頭がこんがらがりそうだった💦
アラームかけておくことをオススメするよ~~。
わたしはiPhoneのヘルスケアアプリの服薬機能で管理してた🙆♀️
あと、体調は人それぞれだと思うんだけど、私の体調の悪さレベルを表に載せときました📝
お仕事のシフト調整とか有休取得の参考になれば幸いでやんス‼️
ちなみに私は、体外に進んだら1回の通院にかかる時間がかなり増えた😭
タイミング法・人工授精のときは「内診→先生からのお話→お会計」(30分〜1時間半)で終わりだった。
体外受精になると、毎回血液検査の数値を見てこれからの注射の量を決めていくことになるから「採血→採血検査結果待ちの間に内診→先生からのお話→看護師さんによる注射レクチャー(新しい注射が始まる時だけ)→お会計」(3〜4時間)になって、通院疲れしてた💔
「通院回数はそんなに増えないから楽勝でしょ♪」て最初思ってたんだけど、1回の待ち時間が長くて地味に大変だった😢
さて次は、それぞれの注射の説明をしていくよ〜。
①ゴナールエフ(卵を育てる「r-FSH」)の注射開始

/みんな大好きペンタイプ!\
でお馴染みのゴナールエフ先生だね🙂↕️(そうなの?)
OHSSのリスクが低い子は、こいつが一番長い付き合いになると思う。
(リスクの高い私はゴナールエフとガニレストは同じ日数打ってる)
よくインスリン注射で見るペンタイプのお腹に刺す注射だよ。
針が細くて短いし、たいして痛くないから安心してくれよな‼️
まだ採卵期間に入ってなくてどうやって注射するのか不安~!っていう可愛い子チャンは製薬会社のサイトに注射方法の動画があるから見てみてね。
動画にもあるんだけど、この子は「要冷蔵」だから注意してね。
要冷蔵と知ってたから「次に通院する時、保冷バッグとか持って行った方がいいのかな?😟」って思ってたけど、製薬会社が作ってる保冷バッグ(↓の写真のやつ)に入れて渡してくれたよ。

よくわかんないんだけど、私は採卵3日前の通院でゴナールエフではなくhMG注射(筋肉注射225単位)を肩にぶち込まれたんだよね。ほんで、これがクッッッソ痛かったwwwww
看護師さん曰く、コロナウイルスワクチンの筋肉注射の液量の7倍?て言ってた。コロナワクチンは夫も打ったことがあるから「あれの7倍痛いんだぜ」って説明しやすかった🙂↕️(笑)
②ガニレスト(排卵を抑える「アンタゴニスト」)の注射開始

/お呼びじゃないよ💢ガニレスト\
でお馴染み、憎きシリンジタイプ(よく見る注射器💉のやつ)の注射。これも刺す箇所はお腹!
私は箱に液剤入りの注射器がそのまま入ってるタイプだった。(アンプルを割って薬と液体を混ぜて注射器に注入して…ってところからやる人もいるみたいだから、箱にそのまま入ってるタイプはまだ助かる…マダガスカル🇲🇬だよね…)
ちなみにこいつは常温でOKだ。
シリンジタイプって痛いんじゃ…?て思ってるキミ!大丈夫だ!こいつは皮膚をガンガン冷やせば痛くないことがわかってる‼️
(看護師さんに皮膚冷やして打っていいか聞いたらOKって言ってたから冷やしていいはず!冷やし過ぎて皮膚にダメージ与えないよう気をつけてね🥹)
まず保冷剤🧊を皮膚の感覚がなくなるまでお腹にあてて、爪で皮膚をカリカリしても感覚がないことを確かめてから、一気に刺すんだ‼️
これね、初めて打った時びっくりしたんだけど、なかなか皮膚を貫通しないんだわ💦
ゴナールエフみたいに軽く刺しても針がしっかり刺さんないから、「思ってるより力を入れる必要がある」ってことを覚えておいてね。これ知らなかったら「え⁉⁉⁉刺さんない‼️‼️どうしよう😭😭😭」て焦っちゃうと思う💦
(実際それで焦って上手く注射できなかったって言うてる人をTwitterで見かけました…)
しっかり冷やして刺せば、グッと押し込んでも痛くないから大丈夫‼️
グって押し込む感覚は超こわいけどね(´;ω;`)
ガニレストはね、液剤を注入した後しばらくジンジンする感覚がある。保冷剤で冷やしすぎたせいか~?って思ってたけど、このジンジンを感じてる人は他にもいたから(Twitter調べ)ガ二レストが原因なんだと思う。
言うても、泣きたくなるほど痛くはなくて、虫に刺されちゃったかなレベルのジンジンだから大丈夫だよ。
これも注射の説明動画があるから見てみてね。
③トリガーの注射(排卵させる「hCG」)とブレセリン点鼻薬(排卵抑制の「GnRHアゴニスト」)

/お前が来いよ、hCG\
と、個人的にイラっときたhCG注射チャン。(お前が来いよの理由は下記にて。)
採卵日が決まったら、排卵日前々日にトリガーの注射をクリニックが指定した時間に打つよ💉
(ちなみに私は採卵3日前の通院時に採卵日が決定したよ)
「トリガー」は排卵誘発のこと。これを採卵前にすることによって卵がグッと成熟するらしい。卵に最後の追い込みをかけるということだね。
排卵しちゃったら採卵できないから、排卵抑制の点鼻薬も同時に開始する。「排卵するぜ~~‼️」と「排卵させないぜ~‼️」が同時に体に入るだなんて、体がバカになりそうだね。
医師がトリガーを正しく選択できてない場合、未成熟卵が増えることもあるそう。だからここはお医者さんの腕の見せどころってなんかのサイトで見た。カッコいい~~‼️
指定した時間に注射と点鼻薬ができなかった場合、せっかく育った卵達が排卵しちゃったり上手く育たなかったりするみたい。病院が採卵手術の時間から逆算してトリガーの時間を決めてくれると思うから、時間はしっかり守ろうね‼️
ちなみにこいつは液剤を注入する瞬間がちと痛かった…。筋肉注射の液剤入れる瞬間みたいな痛みがちょっとだけあった。(私だけなのか?)
でも1回切りだと思ったら頑張れた💪痛いけど最後までシリンジを押し込むんだ~!
(余談)
通常だったらガニレストと同じくオビドレルっていう、箱に注射器がそのまま入った薬を打つんだと思うけど、私はOHSSのリスクが高かったから既定の量より少なくする必要があったんだよね。アンプルから作って液剤をいくらか捨てて打たなきゃいけないらしく、自分で準備するのはちと難しいでしょうってことで、採卵2日前に注射を取りに行くためだけに通院したよ🥺
おい注射器、お前が来いって気持ちになったね。(看護師さんじゃなくて注射器に言ってるよ。看護師さんは忙しいから仕方がない)
※オビドレルの注射動画はこちら。
ちなみに、私が採卵時期に飲んでたサプリは別の記事でまとめようと思ってるから待っててね。まとめるのに時間かかりそうだから、いったんはここに書いとくよ‼️
<【妻】採卵周期に飲んでたサプリ>
・葉酸 480㎍ (ママルラ/FANCL)
・ミオイノシトール 2,000mg(イノシトールVer.2/BABY&ME)
・ビタミンD 50㎍(スーパービタミンD/ネイチャーメイド)
※ママルラには葉酸以外に亜鉛とかビタミンDとか入ってますが
葉酸って括りでまとめちゃいましたm(__)m
<【夫】採卵周期に飲んでたサプリとドリンク>
・亜鉛 12.0mg(トップバリュー)
・コエンザイムQ10 100mg(KIRKLAND)
・リポビタンDスーパー1本
・トマトジュース 200ml
追記:飲んでたサプリまとめました!
夫は何飲んでも全然数値上がんなかったからまとめない‼️‼️(笑)
↑のやつ飲んでて数値上がったって言ってた人何人も見たから夫だけが合わなかったんだと思う!頑固者だぜ…
④実際の注射の針先
⚠️ビビらせたいわけじゃなくて「ふむふむ、そうなのね」と前もって覚悟しやすいかなと思うので注射の針先の写真載せます‼️
爪がネイルでキラキラ✨じゃなくてごめん🥺


見ると怖いよね😭💦
でもほんと大丈夫だから‼️案外いける‼️
シリンジタイプがどうしても怖い人は通院して打ってもらう方法もあるよ‼️
病院がお休みの日を挟んじゃったら、その日は自己注射になっちゃうと思うけど、そうじゃなければ通院して打ってもらえるはず✨ぜひ病院に相談してみてね!
3.採卵
いよいよ採卵だ‼️
採卵手術のレポを見る限り、麻酔方法は局所麻酔、静脈麻酔がほとんどだと思う。なかには無麻酔のところもあるらしい😱
静脈麻酔以外は基本意識があるから痛いと感じる人が多いそうな😢
静脈麻酔はお酒が強い人だと効きづらいこともあるみたいで、静脈麻酔だったのに意識バリバリにあって普通に痛かったと言う人も見かけた😭
私は静脈麻酔だったけど、お酒に酔って気持ちよく(眠たく)なる感覚があったあと、気を失った。眠る感覚が気持ちよかった🥺
(わたしはお酒はそんなに強くないタイプ)
採卵が終わって最後に止血処理されてる途中に起きたけど、意識が朦朧としてるから全然痛くなかったよ!
静脈麻酔はやってません~って病院もあるから、病院を選ぶときに麻酔方法をチェックしといた方がいいかもしれない…!
採卵時の詳しいレポは世に出回りまくってるから割愛させていただくヨ…
採卵が終わったみんなに任せる‼️‼️
4.体調
採卵前からの体調についてレポしてる人少ないよね⁉️
採卵期間中に体調がどうとかつぶやいてる人もあんまり見かけなかったから「こんなにしんどいの⁉️」ってびっくらこいたよ。
皆がびっくらこかないために、体調を詳しめに書いとくね。
冒頭にのっけたスケジュールに体調を詳しく追記する形で書いとく📝

「採卵が終わったら翌々日から普通に仕事できるっしょ🌟」って思ってて特に仕事の引き継ぎとかしてなかったのに体調悪過ぎて採卵後めっちゃ休んじゃったから、大袈裟に思っとくくらいがちょうどいいかもしれない😖
無理すると入院になるからね、ほんと気をつけて。
5.メンタル
体調についていろいろ書いたけど、正直私はメンタルが一番きつかった。
妊活史上一番きつかった。
今回の記事は女の人が見ると思って書いてるから「大丈夫だよ」って書き方にしてるんだけど、男性陣には、思ってる何倍もしんどいんだろうなと思ってもらいたい。逃げずに立ち向かってる奥さんを褒めて労りまくってほしいです🙏
(旦那さんも普段からいろいろ頑張ってくれてるのは、きっと皆よく理解してるよ🫶でも、もうひと頑張りして欲しいってお願いです🙇♀️)
採卵が終わってみれば自己注射の痛みってそんなに大きなものじゃなかったなって思うけど、自己注射を毎日刺してた頃は本当にもうやりたくなくて泣いてた。注射を用意したものの、刺すのが怖くて何十分も注射握ってるだけの日もかなりあった。
「痛いとわかってて自ら腹に刺す」ってのはね、思ってるよりしんどいよ。
しかもそれを「採卵したところで凍結できないかもしれない。そしたらまたこの辛い注射期間が続くのか…」「時間とお金をかけて痛い思いするだけかもしれない」って不安の中でやんなきゃいけない。
移植6回で妊娠しなかったら妊活を終わりにしないといけないって考えてる子も多いと思うから、体外を始めると妊活の終わりが身近に感じるようになる。子供のいない未来を想像しなきゃいけなくなってくる。そんな不安も抱えて自己注射頑張ってるんだわね…。
体外受精を選択してる子って、男性要因の子も多いじゃない?
自分の体は何も問題が無いのに、痛い思いをするのは自分ってことに、怒りが爆発しそうになるときもある。もちろん誰も悪くないことはわかってるよ‼️‼️
わかってるけど、夫がサプリ飲み忘れたり、わたしほどいろいろ調べて行動してないのを見てると「もっとできることあるんじゃないの💢」「痛い思いするのはこっちだってことをちゃんと理解してるんだったら、もっと頑張ってよ😡」ってなってくるんだよねえ。
こんなのやってたらさ、「もう頑張りたくない」って泣いちゃうよ、普通。(泣かなかった子は強い子だ‼️)
ちなみに私の夫は以下のことをやってくれました🙏😭
男性の方々、よかったら参考にしてみてね。
<夫がやってくれたこと>
●平日の通院もなるべく付き添ってくれる(体外受精が始まる最初の日は仕事休んででも来てくれたよ。私が不安なことを知ってるから。)
●休日の通院日に個人的な予定が入ってたらそれをキャンセルして付き添ってくれる(恩着せがましい感じではなく、あたりまえの顔してそれをしてくれる)
●体外受精のことをしっかり学んでくれて、オプションのことや受精方法について一緒に考えてくれる
●看護師さんから自己注射の説明を受けるときは一緒に聞いてくれる
●自己注射をするときは一緒にお腹を見て、刺したときは痛そうな顔してくれる
●家事は全部してくれる(マジで全部。私は飯食って屁こいて寝てただけ。)
●私が弱音を吐いたときに聞き流さない。全力で耳を傾けて、何かできることはないか聞いてくれる
●私が特にショゲてる日はなるべく早く仕事を終わらせるようにしてくれる
●毎日愛の言葉をかけてくれる
※ちなみに通院代は夫婦の財布が一緒だから夫婦二人の貯金から出してます🙆♀️
これだけ寄り添ってくれたから、私は自己注射期間中、寂しさは全く感じなかった🥹✨
私が思い出せてないだけで他にもいろいろやってくれてると思う。もとから優しかったから、気付けてない優しさがあると思うんだよね。(気づいてやれよ)
寂しさはゼロだったのに、メンタルは本当~~~~~にズタボロだったよ。
あそこに孤独もプラスされてたら地獄だったと思う。
体外に進むと自分で調べて・考えて・決断しなきゃいけないことがほんっと~~~~に多いのよね。「卵巣刺激法はどんなものがあるの?」「麻酔はどんな種類があってどれを選択すると良いの?」「オプションのタイムラプスとかPICSIって何?どれを選択すればいいの?」「採卵で卵がいくつかとれたら、IVF(ふりかけ)とICSI(顕微授精)の割合はどうする?精液所見が良かった場合、普通の場合、良くなかった場合でいろんなパターンを想定しとかなきゃ。採卵後は気分が悪くなってまともな思考ができなくなりそうだから事前にいろいろ考えとかないと…。」「できた胚盤胞はどのグレードまで残そうか?」とか、いろ~んなことを考えなきゃいけない。
これをたくさんの不安と痛みの中、たった一人で考えなきゃいけないのはめちゃくちゃしんどいよ。
私は判断力があるほうで、何でもサクッと決めて先に進むのが得意なんだけど、体外受精のことは簡単にサクサク決められなかった。だって「命」のことだもの。あと、どの判断をするかによって、かかるお金や体への負担が違ってくるからね…。どんなに判断力のある人でも、結構悩むと思う…。どうするのがベストかなんて人ぞれぞれで、正解がないからまた悩む。
本当の優しさってのは「行動」で伝わるもんだと私は思ってる。
口だけ・金だけじゃなく、行動で寄り添うことを意識してみてほしい🙏
私は、この採卵期間が「いい思い出」になるかどうかは男性諸君の行動がほぼ全てだと思ってるからここまで長々と書きました😭‼️
私も採卵周期は本当につらかったけど、今となっては「夫がどれだけ私のことを大切に思ってるか感じられたいい期間だったな」と心から思えてるから、これ見てる男性も奥さんにしっかり寄り添って欲しいな🙏
⚠️実は、わたしと夫は体外に進む前の人工授精時に大衝突してます🤕💥
その時、お互いの想いを腹割ってしっかり話し合えたから、体外受精の時は夫婦で乗り越えられました😭✨
旦那さんの寄り添い方に不安・不満を感じてる人は思い切って話し合ってみるのも良いと思う。「奥さん、な〜んか不服そうな顔してるなぁ」って感じてる旦那さんは思い切って奥さんに「本音を聞かせて欲しい」って言ってみるのも良いと思う。
この妊活の終わりが望む結果であっても望まない結果であっても、振り返った時にいい思い出だなと思えるようにするには、大事なことだと思うんだよね。わたしは。
とまあ、こんな感じです!
長くてなってごめんよ🙏最後まで見てくれてありがとう(´;ω;`)
次は採卵結果を夫の精液所見と併せて紹介できたらいいな。
(私の夫は、精液検査ですべての項目でNGもらったことがあるくらい成績が悪いのね。でも今回の採卵の凍結結果はなかなか良かったから、みんなの希望になるためにも投稿しようかなと思ってる!)
あと、移植が終わったら移植編のまとめももするつもり!
いろいろまとめてはみたけど、わかりづらかったらごめんよ~~~~!
ほな👋
※私と似たようなまとめ方をしたいって方は全然似せてもらっていいよ!!
情報が多ければ多いほど皆助かるからバンバン投稿していこうぜ!!
ただ、似た投稿した後に「こっちが元祖だ!ナベは俺のパクリだ!」とか喧嘩ふっかけてくるのだけはヤメテくださいwwww泣いちゃうwww
(てか、すでに似たようなまとめ方されてる方いたらごめんなさい!!知らんかっただけです!!)