![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33723285/rectangle_large_type_2_c41fa20667ffab35d13aa76f3e80679e.jpeg?width=1200)
Photo by
jun_mahalo
パソナは何故淡路島に行くのか
さて、夕方から「セルフ島流し」のワードがTwitterを駆け巡っている。
【セルフ島流し】パソナグループ、本社機能を東京から淡路島に移転wwwwwhttps://t.co/JfUFt1I6Iv
— はちま起稿 (@htmk73) August 31, 2020
ツイッターでは散々な言われようだが、FBの世界では、東京一極集中からの転換のさきがけではないかという高評価が多い。やはりTwitterの住民とFBの住民は人種が違うようだ。
それはさておき、私は今淡路島の大学で教鞭を持ち、日本酒の開発にも携わり、東側の某漁協とも仲が良く、洲本市のふるさと納税の企画もし始めている。そういう中で、淡路島にパソナの本社が来るということはメリットも大きいかもしれない。しかし、そもそもなぜパソナがこの時期に本社を淡路島に移転して、1000人もの人間をここで働かせることにしたのかということには、いくつか考えておかなければならない側面があると思う。
ここから先は
2,990字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?