美容室に緊張する美容師のブログ45☆
こんにちは!
花粉の猛威が皆様の身に降りかかる今日この頃…
どういう風な交わし方があるのかとふと思います。
今日はくしゃみのニュアンスの種類を語っていきます…
オーソドックス型
割と平均的に音量も言葉のニュアンスもオーソドックスなタイプ
はーくしょん!
定番なフレーズが著しく、周りの環境変化を受けにくいタイプ。
まぁ無難と言えば無難であるが、少しパンチが足りない感じがして、連発で出てしまった時の対処が難しいパターン。
音量調節やくしゃみし終わったあとの対処を捻ると面白くなる傾向にあります。
強調型
周囲がくしゃみした。もしくは花粉症なのかな?って思うくらい音量の大きいパターン。
たぶん普段からうるさいキャラとして成り立っているあなたは強調型タイプ?
音量的にも大きい故に、くしゃみをした後にあぁーとか言ってしまうタイプ…
このパターンは回数に注意が必要ですね。
1回目2回目くらいは暖かく見守ってくれている方は多く、ギリギリ愛されタイプではありますが3回目くらいからうるさく感じることがあります…
このタイプは2回目までは思いっきり行くと良いでしょう!
ただし3回目以降は少し我慢したり、オーソドックスに持っていく事をオススメします。
変化球型
単純に周囲が変なくしゃみって思うくしゃみタイプ。
このタイプは基本周囲に気を使い過ぎて変な奴になったタイプ…
ここはつらぬいて訳分からんくしゃみで笑いや空気を演出すえることが任務。
くしゃみをする際にカトちゃんっぽかったり、くしゃみ!や
ぴーぱるっしゅ!
など訳分からん感じを演じ切ることによりその場を乗り切れるパターン。
ただ身体への負担が大きいため回数に気おつけないと肺や筋肉を痛める可能性も…
ひとまず自分をタイプ別に分類したあげく、理想のくしゃみを実現してこのシーズンを乗り切れるといいですね!
独断と偏見の今日この頃でした☆
ちなみに僕は変化球型です笑
えぇ”っぐちょびーん