
タイミングの自己分析って大事だと思う
自分がいつ良い状態になっているか、を知っていると、すごい力になると思います。
こちらの記事で、スポーツの時に調子がよくなったり悪くなったりするのは心の状態が変わるから、というものを書きました。これってスポーツの時以外にも当てはまるんじゃないか、と思います。
そして、調子が良くなったり悪くなったりするタイミングは、似ていることが多いと思います。
性格はほとんど変化しません。と考えると、性格が調子が良くなったり悪くなったりする原因であれば、同じタイミングでアップダウンがでる、と思います。
実際高校で後輩をみていると、力を出し切っているタイミング、悪くなるタイミングって結構同じことが多かったイメージがあります。
ついでですが、僕も同じ試合展開で負けることが多かったです。引退間近に気付いたので、ほとんど対策は出来なかったのですが...
そして、タイミングが同じだったら予想できるから、とても便利です。
1番使えることは、環境作りです。同じタイミング、言い換えると同じ状況で悪くなるなら、ベストなプレーができる状況を作れば良い、という発想です。こうやって環境作りをすると、良い結果が出やすい気がします。
ちょっと背伸びをしすぎてグチャッとした文章になってしまいました(汗)
また他の記事も読んでもらえると嬉しいです。気に入ってもらえればスキボタンもお願いします。