見出し画像

[テニス]スピンをかける/スピン量を増やすためのアドバイス3選+α

今回はスピンについてです。

スピンをかけられるようになりたい、スピン量をもっと増やしたい、という方へ、厳選したアドバイスを3つにまとめました。ぜひ最後まで読んでください。

①下から上のスイングが基本

スピンをかける時の基本は、下から上のスイング、これだけです。

下から上にスイングするだけで、回転はかかります。ただ、これだけだと面白くないので、回転量の調整までできるように掘り下げてみましょう。

面の向きとスイングの方向が違えば回転がかかる、という話を他の記事でしました。この章の最後にリンクを貼りますので、まだ見ていない方はぜひ読んでください。

そして下の図の考え方が大事です。(自作です。わかりにくかったらすみません…)

画像1

この図をストロークに合わせていきます。

まずラケットを水平に振った場合、回転はほとんどかからず、フラットになります。図でいうと、右の状態です。

そこからスイングの角度を変え、縦に振るように変えていくと、回転量が増えていきます。図でいうと、黄色の矢印が大きくなるほど回転量が増えます。

回転のかけ方の基本は以下のリンクから

[テニス]回転をかける基本的な方法

[補足]ナダルのスイングの秘密

ナダルがストロークを打つ時、よく頭の上でフィニッシュしていることありますよね。実はこれ、下から上のスイングと大きく関係しているんです。

水平なスイングから、少しずつ下から上にスイング方向を変えてみてください。最初は肩から腰のあたりでフィニッシュするのが自然だと思います。でも、スイングが頭を超えるくらいから、フィニッシュを腰の方へ持っていくのが不自然になってくると思います。

その時、ナダルのように頭上でフィニッシュする形に変えてみてください。しっくりきませんか? 

ナダルの頭上でフィニッシュする打ち方は、特別な打ち方ではありません。スピン量を増やすため、下から上のスイングにした結果、頭上でフィニッシュした方が自然になっただけです。実際ナダルも、浅いボールを打ち込む時は腰の位置でフィニッシュすることが多いです。

もう1つ付け加えると、肩より上でフィニッシュするのはNGです。体の作り上不自然です。おそらく下から上のスイングを意識するために言われていたのだと思います。ほとんどのプロは、フィニッシュは肩から腰の間、または頭上になっています。

今回の話を使えば、下から上のスイングを意識するために、頭上でフィニッシュするのもありかな、と思います。

《広告》


②ヘッドダウンをしよう

2つ目のポイントはヘッドダウンです。

画像2

上の写真だと、ラケットヘッドがグリップよりも高くなっています。これだとスピンはかかりにくいです。

スピンを打つときは、ラケットヘッドがグリップより下にあるようにした方が回転量が多くなります。

この状態を、脱力で作ることができればベストです。グリップの握りを緩くすれば、自然とラケットヘッドが下がります。

ここで1つ注意しておくことは、ラケットヘッドの下がる向きが、グリップによって違うことです。

厚いグリップの方は真下に落ちるのですが、グリップが薄くなると、斜め後ろの方が動きやすいです。ここで、どれくらい? と聞かれてしまうと、人それぞれとしか答えられません。自分が動かしやすい方向でOKです。

自分にあった打ち方を最終的には見つけてもらうのが1番いいと思います。

グリップの厚い / 薄いがわからないという方は、以下のリンクに書いてあります。合わせて読んでみてください。

[テニス]グリップの厚さって何? 

③斜め上のスイング

3つめは上級向き。回転をかけることはできるけど、もっと回転量を増やしたい、もっとガツンと落ちる強力なショットを打ちたい、という人向けです。

突然ですが、手を上下に大きく動かしてください。

この時、まっすぐ上下に動かさず、前後、または左右に円を描きながら動かしませんでしたか?

人間の体の作り上、腕を上下に動かそうとすると、円を描きながらの方が自然です。

画像3

これはテニスの時ももちろん同じです。

①の内容で下から上にスイングしましょう、と書きました。しかし、実はこれ、正確ではありません。正確には、右利きのフォアは左下から右上、左利きのフォアは右下から左上です。要するに、斜め上にスイングするのが正解です。

そして、斜め上に振ると、もちろん回転も斜めになります。これも実はメリットです。

斜め回転だと、若干曲がります。メチャクチャは曲がりません(笑)。テニスの王子様が頭に浮かんだ方、あそこまでは期待しないでください。

とはいえ、ボール1個分曲がればそれだけでも十分です。それだけ打点がズレれば、スイートスポットからは外れるはずです。

斜め上スイング、ぜひ試してください。

+α ワイパースイングには否定派です

最後に、スピンをかける技術として話題にでる、ワイパースイングについてです。題名の通り、僕はワイパースイングには否定派です。

1番の理由は、フレームショットがしやすいからです。ワイパースイングをすると、打点が少しずれただけでフレームショットになってしまいます。

そしてもう1つの理由が、手首でラケットを動かそうとしていることです。

手首の力は、体幹や足に比べ弱いです。これはおそらく全員に当てはまると思います。そして弱い力でスピンをかけたとしても、あまり回転はかかりません。

以上の理由で、ワイパースイングには反対です。

でも、「プロがやっているじゃないか」と思うかもしれません。しかしこれは、体の回転や地面を蹴り上げる力を使った結果、自然となったことです。

プロの真似をすることは、いいことだと思うのですが、意識的に行なっていることか、自然となっていることか、区別が必要です。

ポイントは、大きい部分を見ることです。筋力は体積に比例します。体の大きい部分の動きは、ボールを打つ時のパワーの源に直結しやすいです。

まとめ

いかがでしたか? 自分に合うものはありましたか? 

①、③はおそらくほぼ全員が使えるのではないか、と思います。②は僕の知る限りグリップによって個人差があります。

とは言っても、全ての人を知っている訳ではありません。きっちり自分に合った打ち方を見つけてください!

そして+αの繰り返しになりますが、体の大きい部分のアドバイスを優先的に取り入れましょう。スピンは回転で、回転には力が必要です。力を出すには、力の大きい、体積の大きい筋肉を使う必要があります。

表現の方法は違いましたが、『テニスは頭脳が9割 あなたのテニスが進化する120の哲学 』でも同じことが書かれています。オススメの書籍の1つです。ぜひ読んでください。


《広告》

現在、テニスで各ゲームのサーブの確率が一目でわかるスマホアプリ、Tennis ServesResearch(テニス サービスリサーチ)をGoogle Play / App Store で公開しています。 アプリのことを詳しく知りたいという方は、こちらのアプリ紹介記事を読んでください。


《関連記事》

[テニス]スピンの落ちないという落とし穴

[テニス]回転をかける基本的な方法

[テニス]グリップの厚さって何?

いいなと思ったら応援しよう!