![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110053924/rectangle_large_type_2_207e6ce842bd289df559672610412fc1.png?width=1200)
「 水曜日は、綿糸語り。 No.9 」
こんにちは。片ポケです。
今日は涼しかったので、ジージャン持って出かけた方も多いのでは?
水曜日は綿糸語り。
今日はバレンシア製復刻と506XXの綿糸を見てみます。
私が常に酷評しているバレンシア製ですが、
見比べて見て下さい。
比べるもんじゃない、
という方がいらっしゃいますが、
Levi'sの復刻が忠実だと思って買ったら、そうでもない、
という方をたくさん見てきたので、
そういった方の役に立てるかと思います。
バレンシア製の価値が上がってきている理由は
・クオリティが高いからではない
・減ってきているから
・アメリカ製がスゴイという思い込み
ですので、
どうしてもLevi's社の製品でなくてはダメ
という方でしたら、高くてもオリジナルを購入した方が良いです。
早いうちに。
とは言いつつも、
日本の方は正規品にこだわる方も多いので、
クオリティよりブランド名に傾くお気持ちはお察しします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688196572650-ekObTVrKes.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688562039146-tt39PgD9yC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688196572196-G8dXq1FR38.jpg?width=1200)
糸の雰囲気を見てほしいです。
これはこれで、と思っても別にいいとは思います。
3rdからこういう糸使い始めますしね。
色落ちしない糸です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688562141542-nIXhhqhwvc.jpg?width=1200)
しかし、綿糸の、生地と一体になった感じ、というか。
![](https://assets.st-note.com/img/1688563144924-5QKXtctlu3.jpg?width=1200)
やっぱり、化学繊維は、ガッチリしすぎているというか。
![](https://assets.st-note.com/img/1688563247879-occEnXNID7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688196574110-x8KFnOdufQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688562177956-Ui9IJC33E1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688563301208-WqUfT5rMNT.jpg?width=1200)
このぐらい寄ると、ポリエステリーな、ビニーリーな感じが。
![](https://assets.st-note.com/img/1688563376697-T25zLeWZdP.jpg?width=1200)
綿糸にも光沢感はある。しかししなやかでやわらかいニュアンスは伝わるのでは?
![](https://assets.st-note.com/img/1688196573523-1p20VuvbCA.jpg?width=1200)
チェーンのとこなんかはキラッと感が異常。
![](https://assets.st-note.com/img/1688562216376-EO2VKC6OjM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688196572135-Psq9gszKab.jpg?width=1200)
縫い方が違うのは許してあげて下さい。笑っ
![](https://assets.st-note.com/img/1688562291666-tb9RZGn4t7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688196574780-g25K498MQA.jpg?width=1200)
ここもチェーンのとこは目立つなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1688562435390-NyTm0WOCZ5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688563470652-lT786gdPsS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688563521758-9e9jr3W4SH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688196574546-MhTfryjriq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688562539905-8UQdSKFoA0.jpg?width=1200)
どうでしたか?
穿いて確かめるを繰り返している私の意見です。
バレンシア工場は確かにLevi'sの工場でした。
しかし、由緒正しいオフィシャル工場でも、
使用する部材もオリジナルとは異なり、
ほんとに、
「作ってるのがその工場というだけで、物は全く違う」復刻なのです。
なのでどうしてもバレンシアが欲しい方は、2000年代の日本製も
手に入れて比べてみて下さい。
同じブランドなのに、ここまでクオリティ変わるか、と驚くはずです。
今日はここまで。