見出し画像

じっくり考えたい命題

熱量、ギアチェンジ

いまはそうじゃなくない?
フラット、冷静.常に一定な感じ
これからはそうじゃない?
そうなのか?
色々考えてみた

熱いの大事。でも、下がることもある。
それはどうなのか。
モチベーション的に。
フラットだと安定したパフォーマンス。
それは魅力。
前者は0→1?
後者は1→2?

ちょっと前に感じてたこと。
大谷選手
淡々とすごいことやってる。
うちに秘める熱いもの
青い炎的な

でも、フラットな人がそういう人ばかりではない。
となると結果の大きさなのか?

って言う考えるとよくわからん。

ギアチェンジして、ブーストみたいな感覚
もしかしたら、それは僕ら世代だけの感覚なのかもしれない
って考えると、僕ら的にはフラットに見えてるかもしれないけど、若い世代からすると、そこには大きな熱量や起伏があるのかもしれない。
つまり、僕らの世代の感度の問題かも。
って言う考えてると、何が残るかって、結局生き残った人が正義的な。
天動説と地動説の決着みたいな感じなのかな?とも考えたりする。

そう考えると、捉え方の前提を、若い人の思考回路が全てということにすると、色んなことが合点のいくことになりそうな気もする。
もちろん伝統的に引き継がれた大切なことも大事なんだけど、それとは違う意味で。
年長者側にその選別ができてないというか。

あえて、酔っ払ったそのままの感覚で、そのまま書いた。

いいなと思ったら応援しよう!