見出し画像

【フリーランス経営哲学講座】#11 ライティングに対する苦手意識

どうも、片岡です。

フリーランスの生き方・働き方について「超」真面目に考える企画『フリーランス経営哲学講座』、本日は第11回目のコンテンツを配信します。

【動画】#11 ライティングに対する苦手意識

今日のテーマはこれまでと少し矛先を変えて「ライティング」です。

「フリーランスのWebデザイナーになりたい」という方の中でも、文章に対して苦手意識を持つ人は多いです。

・自分の伝えたいことがうまく言葉にできない
・自分の考えていることを論理的に書くことができない
・相手が自分の意図を汲み取ってくれない

といった問題ですね。

フリーランスというのは、目の前の与えれた仕事だけではなく、クライアントとメールをやり取りしたり、SNSの情報発信なども全部個人で取り組んでいく必要がありますから、厳しい言い方をすれば、ライティングが全然ダメという状態は、仕事のクオリティ自体がそもそも全然ダメとも言えるわけです。

ライティング力をどうやって伸ばしていくべきか?

じゃあどうやってライティング能力を伸ばせばいいかという話になりますが、ここで多くの人が間違えてしまうのが、本屋で並んでいる「年収1億円稼げるライティング」とかを買ったり、巷の「100%の成約率を狙うライティングセミナー」とかに高いお金を払って参加したりすることです。

残念ながら、そういった勉強は表面的なノウハウやテクニックについて学ぶことができますが、この先時代が変わっても通用する本当の意味での底力みたいなものは身につきません。何度でも言いますが、すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなるのです。

そこで本質的なライティング力を伸ばすためにこの動画で提案しているのが、具体的に以下の3つですね。

①部屋の整理整頓をする
②トレンドの漫画やアニメを大量に見る
③街に出てヴィレバンやドンキに行く

え?これでライティング力上がるの?と動画を見ていないのであれば感じるかもしれませんが結局のところ、

ライティング力というのは、どれだけ「手本」をインプットしたかが最終的なアウトプットにつながる

というメカニズムに気づくことができるかが勝負です。

なのでぜひ今回の動画が、少しでも日常からの学びを深めるきっかけになれば幸いです!

Clubhouseにて毎週火曜日朝10時からに『フリーランス経営哲学講座』のライブ配信を行っています!

画像1

毎週火曜日朝10時から、Clubhouseにて私の知り合いの現役フリーランスを集めて、「実際の現場での取り組み」や「育児と仕事のバランス」といった毎回異なるテーマで座談会形式の音声ライブ配信を行っております。

配信スケジュールはクラブハウス内にて「@kataokadesign」と検索すれば片岡のアカウントが出てきますので、まずはフォローしてください。配信内容につきましては、Twitterで告知しております。

メルマガ登録特典として各回の対談音声のレジュメを配布しています

もしこの『フリーランス経営哲学講座』の内容をより深めたいと思いましたら、ぜひ私の公式メールマガジンにご登録ください。

メルマガ読者限定の会員サイトを通じて、

★各回の対談音声のレジュメ(PDF)
★特別対談音声『起業に成功する人、失敗する人の特徴』

をお配りしています。

画像2


特にこれからフリーランスを目指すのであれば、特別対談は必須の内容となりますので、聞いて頂いて損はしません。

その他にも公式メルマガには様々な特典が付いていますので、今後の活動に少しでもお役に立てれば嬉しいです!

KATAOKA DESIGN MARKETING 公式メールマガジン


フリーランスWebデザイナー片岡亮太が長きに渡って安定的に稼ぎ続けていくためのマインドセットや思考法をお伝えしています。

いいなと思ったら応援しよう!