
【備忘録】PCモニターの色が紫がかって1時間半戦った話【勝利】
なにをして直ったか読みたい方は、記事末尾に記載しています。
昨晩、PCモニターの発色が紫がかってしまった。黒でさえも紫がかるほど。
これが発症した瞬間は明らかで、普段は2枚あるモニターもうち1台(ViewSonic VX2728J-2K-7)のみを使用しているが、作業するためにサブモニタ(BenQ GW-2470HL)を使用すべく、モニタの電源を入れてwin+Pで画面拡張を選択。画面がサブモニタに表示された瞬間に、メインモニタが紫ががってしまった。
画面関連の構成は以下の通り
メインモニタ:ViewSonic VX2728J-2K-7(Displayport接続)
サブモニタ:BenQ GW-2470HL(HDMI接続)
グラフィックボード:GTX1070
OS:Windows10 Home 22H2
何を開いても紫がかっており、写真の現像もままならない。
メインモニタのみに戻しても直らなかった時点で長期戦を覚悟した。
発症が画面拡張時というとこで可能性は低いが、まずはモニタやケーブルの確認を行った。ケーブル類の抜き差し、モニタ設定の初期化をしたが変化なしのため、PC本体の何かだろうとなる。(ただし、ケーブル抜き差し直後の画面が写った瞬間のみ元の色味に戻ったが1秒もせず紫に……)
初めにデスクトップ画面で右クリックしてディスプレイ設定を開き、変な設定になっていないか確認。夜間モードはオフ、カラープロファイルも既定の設定(VX2728-QHD sRGB 6500K)、HDRもオフで特に変わった所はない。
次に同設定中の「ディスプレイの詳細設定」⇒「ディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します」⇒「色の管理」⇒「デバイス」のICCプロファイル(VX2728-QHD sRGB 6500K)を削除してみるも、変化なし。
同ウィンドウの「詳細設定」タブでディスプレイの調整をしてみるものの、若干はよくなったものの、気休め程度であり、根本的な解決には至っていない。
次は、ホームボタンを右クリックした一覧中の、デバイスマネージャーを開き、ディスプレイアダプターの「NVIDIA GeForce GTX1070」を右クリック、「デバイスのアンインストール」を選択、「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します。」にチェックを入れず、アンインストール。
すると元の色味に戻った。しかし、数秒後に画面が点滅し再び紫に。何度やっても同じ現象が起きる。試しに同デバイスのドライバーを更新してみるものの、最新であると言われる。一回削除してもいいが、ちょっと手間なので後回しに。
続いてNVIDIA Control Panelのアプリを開いて……
直った
すんごいあっさり直った
結論:NVIDIA Control Panelを開くと直る
(トラブルシューティング中は、大焦りでスクショ撮ってませんでした)
以上、PCモニターの色が紫がかって1時間半戦った話でした。
お読みいただきありがとうございました。