![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129648407/rectangle_large_type_2_f29afddc77ab064d0f8d120405572a7c.jpeg?width=1200)
セントラル贄(2024/01/13日記)
▼今朝は全く起きれず、結局昼過ぎぐらいの起床になってしまった。折角の休日なのにホント勿体ないなあ。最近はずっとこんな感じの朝を迎えている気がする。
▼まあ原因はわかりきっていてシンプルに入眠時間の遅さなんだけど、果たしてどうしたものか。早寝するというのが手っ取り早いのだろうが、とはいったって実際問題眠くないんだよなあ。一度しっかりめの外出を挟むことでほどよく身体を疲弊させる必要があるかもしれない。
▼そうか、今日は共通テストの日なのか。ニュースで見て初めて知った。かつては進学を目指す多くの人が意識をしていた決定的な日を当事者じゃなくなった途端に関心が薄れるのはどこか少し面白いように感じる。そういや昔センター試験から共通テストに移行する段階で色々変わるという話だったような気がするけど、結局のところ何がどう変わったのだろうか。
▼軽く調べてみたけど、全体的には分量の増加や訊かれ方の多元化やらの変化が、特に英語・数学周りが大きく変わったらしいということが書かれている。要素をざっくり聞いている感じではセンターよりも難しくなっているように感じるんだけど、難易度自体は変わらないとする見方も少なくない。問の聞かれ方が難解になって分量も増えたのに難易度が変わらないなんて、そんなことあるのか…?
▼ちなみにインターネットで有名な「いよいよ明日がセンター試験ですね」ネタは今年で20周年を迎えたらしい。20年前のセンター試験と最後のセンター試験に難易度の差はあるのだろうか。
▼遂にハガレンのアニメを全話見終わった。単純計算でも30時間ぐらいかかっている気がする。前にも書いたかもしれないけど、全てのキャラが魅力的に作れるのホント凄いな… こういう本業の漫画家やシナリオライターさんはどこまで各キャラの設定を練ってから書き出しているのかはとても興味がある。
▼ソシャゲとかで偶々すり抜けで引いたキャラがいて、「そのキャラを引いた事実」が認識から知らないうちにすり抜けていることが希にある。そうした何気なくキャラ一覧を見ているときにふとその存在に気がついて、キミはいつから居てくれてたんだ…?となる。ちゃんと把握しろ。でもピックアップとかですり抜けられると認識できる余裕が無いことが多いんだよなあ。