
着付け教室[第4回]
昨日、着付け教室の4回目に行ってきた
帯までできる範囲内で自分で思い出しながら着る。忘れた所は先生に聞く。なんだけど、帯結びはほぼ忘れてたな。
私は各所の紐の締め方が相変わらず甘い様で、また注意を受けた。あと衣紋も少なめらしい

もともと半幅帯しか持ってないので、練習すらしてないし。
しかし枕を押し上げるのは相変わらずツライ😥ので、意を決して名古屋帯を買うことにした、ただしリサイクル品で
同じビルにあるリサイクルショップは袋帯表示のみでいまいち名古屋帯なのかもわからないので、お教室が入ってる呉服店のリサイクル売場で探してみるが…どれが良いのか分からん
と、丁度先生が通りかかったのでお伺いをたてた。一応家にある着物の写真をお見せして、万能タイプはどんな色?と無茶振り言った。
ハッキリと練習用なので高いのは買いませんと前置きして選んで頂いたのがこちら


の他にもう一本を候補にあげてもらった。1本目は一万千円ですでに予算オーバー。2本目のは五千円で予算内。
デザイン的に唐草模様が欲しかったけど
買わなかった帯は1本で一万五千円なので2本買えるじゃないと謎の思考で2本お買い上げ。
お帯揚げと帯締めはリサイクルショップで各980円


なんとかなるだろう
家に帰って広げてみたら、唐草模様の帯は名古屋仕立てで、幾何学模様?の方は開き仕立てだった。これはラッキー開き仕立ての欲しかったから
そして手持ちのに合わせてみたら…






難しい…洋服と違って難しいよ
浴衣の様にはいかないね!
まぁ乗せてみただけなので、着付けるとまた違うと思う。
それより問題なのは、黒い着物の袖に虫食い発見!かけはぎなんて勿体無いので検索したら両面接着芯と内側の生地を切って貼るというのがあったので、そのうち直そう。
あと茶色の着物の八掛けの裾も擦り切れと汚れあったけど、許容範囲内。
ま、これで練習は出来るようにはなったわけだ。
あとはもう少し気温が涼しくなれば自宅練習始めるよ