![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157785262/rectangle_large_type_2_2eed588dce3e95b87ecb6e3ffb1bcd98.jpeg?width=1200)
着付け教室[第七回]
やってきました、初めてのお着物での外出!
心配だった天気は快晴☀なので、行きは七分袖のシャツに袴風パンツに草履でカートに着物一式詰め込み、開店と同時にお教室へ
袋帯の結びが、あやふやなので早めに始めたかった。
すでに一人来ていて早速お着替え。ちょいちょい先生のお直しもらいながらも、着物は着られた。
さぁ問題の帯!
何回もこの教室のYouTube見たけど、先生のと少し違うのね。教える人の数だけ結び方がある。
2回巻いた所から先生の指示もらいながらやったけど、相変わらずお太鼓の上が開けない。ちっとも力入らなくて開けないの何故だろう。
それでもなんとか着ることが出来た。
今までで一番綺麗に着られたと思う。
帯も凄く締めやすかったので、買って良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1728801885-L0IJo1PNxdaeUCq8v5sfOD4E.jpg?width=1200)
本日の生徒は3人。うち1人が遅れたので先生が着付けて、4人でいよいよお出かけ。
お店があるビルの前が駅なのでそこからバスに乗る。最近はステップバスが増えたので乗り降りは楽。
バスを降りてランチを頂くお店まで2〜3分歩いて到着。
和食のお店でお寿司のランチセットでした。お料理写真は誰も撮る人いなく、ちょっと撮りづらいのもあり無い〜。お魚新鮮で美味しかったけど、やっぱり普段より食べられないなぁ。
で、あとは教室へ帰るだけなんだけど、バス乗り場の近くに大きな神社がある
写真タイムよと先生が撮ってくださった
![](https://assets.st-note.com/img/1728802747-DU3lwMecxmFOKuRAr4sh8XfY.jpg?width=1200)
「せっかくだからお参りしていく?」の先生の提案に、果たして慣れない着物で石段登れる?と顔を見合わせる私達。
でもチャンスだしと4人で結構長い石段上り、お参りしてきた。
階段は、降りるほうが怖い。
今度こそバスで帰って、教室で着崩れ等の確認、大丈夫👍そうなので私はそのまま帰りまーすとお先に失礼して、野望を一つ叶えに行く。
会社近くの行きつけのカフェへ
着物でカフェに行ってみたかった。ここなら慣れてる店なので楽だし
![](https://assets.st-note.com/img/1728803425-SUB253u8s6KO4R0wAzXtHagd.jpg?width=1200)
カフェタイムのせいか、空いてきたのでゲームの日課を少しこなしながらひと休み。
さぁ今度こそ帰るために駅へ向かってゆっくり歩いて行く。
普段は大股早足だが、ゆっくりとそして信号変わりそうでも走らない(当たり前だが)で待つ。
電車の時間確認して、駅のデパートで本の取り寄せお願いしてホームに向かったんだけど、ギリだった。
やっぱり動くの時間かかるなぁ…普段なら楽勝の時間配分だったのに。
今日は髪の毛もまとめ髪にして簪さすか悩んでやめたけど、先生も他の2人も髪飾り付けてきて、あ~私もつまみ細工の飾り付ければ良かった…とそれだけがちょっと後悔。でもすっごく楽しかった
一緒に行った人の着物が凄く素敵で、黒に近いグレーの小紋飛び柄に縞の帯。縞の帯は粋でカッコいいけど、少しのズレも駄目らしい…
飛び柄の小紋って良いなと思ってたので、ちょっと探してみよう