システム心理工学
田方篤史(ロボマインド)さんの
「システム心理工学」「意識の仮想世界仮説」
を自分なりにまとめてみた。
かなり、ざんていです。(順次書き加えていきます)
──────────────────────
ヒトの脳は進化とともに
『心のプログラム』が順々に追加されていった
🐸カエル脳
▶[感覚世界]
■( ꒪△꒪)無意識さん (★外界と直接繋がっている)
■意識なし■記憶力なし
➕感覚(快感)→近づく
➖感覚(不快)→避ける
🐶哺乳類脳
▶[現実仮想世界]
■(; ꏿ_ꏿ)意識さん ■意味記憶 (★外界と直接は繋がっていない)
▶感情世界
➕感覚(快感)→➕感情(嬉しい[U])
➖感覚(不快)→➖感情(悔しい[Ꮶ])
■自分の周りにしか「世界」はない
🙋人間脳
▶[想像仮想世界]
■( ⊙_⊙)客観的意識さん ■エピソード記憶 (→時間)
★外界から独立して、仮想世界を操作できる
★「自分」も仮想世界の中に配置されていて、客観的に見れる→哲学へ凸
■記号操作
▶記号世界
▶時間世界(時間感覚)
▶感情世界
感情を延長できるようになる→△に加入を希望するときの目安
➕感覚(短い)→嬉しい[U]→好き→愛(長い)
➖感覚(短い)→悔しい[Ꮶ]→嫌い→憎(長い)
感覚+自己=感情
感情+慣性 持続→行動エネルギー(元気)
▶所有権世界「あげる」「もらう」『価値』
▶数学世界
▷計算世界「たす」「ひく」『数字』
▷お金世界「売る」「買う」『貨幣』
▶言語世界
言語とは、仮想世界のオブジェクトをテキストデータにしたもの
(仮想世界の状況を「文」で表現する)
▷文章世界(単語 構文 文)
文法=オブジェクトをテキストデータに変換するプログラム
■自分の知覚できないところにも「世界」はある
■フライホイールモデル
感情(心理パターン)が行動を起こすエネルギーになるしくみ
■心理パターン例
①嬉しい[U]─悔しい[Ꮶ]
・嬉しい=自分に➕(△地位⤴)
・悔しい=自分に➖(△地位⤵)
「時間」を延長すると変化する
嬉しい→好き→愛
悔しい→嫌い→憎
(一貫性は△への参加条件のひとつになる)
②善[Z]─悪[A]
・善=相手が➕になるような行動(悪は逆)
善を見たら→ホメール
悪を見たら→ケナース
③恥[H]─尊[S]
恥とは
・△ルール(脚本)から外れていること
・△の求める基準に能力が達してないこと
をしたときに感じる
他人の視線(=△の視線)があることが条件(△的感情)
恥[H]→努力をうながす 隠蔽を計る
④感謝[G]─恨み[R]
➕になる事をしてもらった
負債[F]→返済しないと恥ずかしい[H]→お返し
⑤後悔
「時間」は過去には戻らない
「意識の仮想世界仮説」とは
❶現実世界🍎を直接知覚しているのは無意識さん
❷無意識さんはリアルタイム3DCGのように「仮想世界」を生成する
❸意識さんはその「仮想世界」を体験している
意識さんは「大まかな行動」
たとえば、
・トイレに行こう
・トイレを我慢しよう
などを「決定する仕事」をしている。
それ以外は無意識さんが処理している。